2023年5月に更新されましたOracle Cloud Infrastructure(OCI)の技術情報をお知らせします。関連情報の紹介は以下をご覧ください。
オラクルエンジニア通信:OCIに関する最新情報を日本語でお届けするブログです
- [お客様事例] ソリューション・アンド・テクノロジー: トータルフロントソリューション「WiMS/SaaS」シリーズをOCIへ移行し、コストの最適化と負荷ピーク時処理をスケーラブルに実現
- [お客様事例] Hexabase: エンタープライズBackend as a Serviceの「Hexabase」にOracle Container Engine for Kubernetes(OKE)を採用
- 回避すべき10のJavaコーディング・アンチパターン: 最悪の習慣 #5から#1
- 回避すべき10のJavaコーディング・アンチパターン: 最悪の習慣 #10から#6
- Javaガベージ・コレクション: JDK 8からJDK 18への10リリースの進化
- Java Flight Recorderでアプリケーションのインスツルメント処理を行う
- Java 18のSimple Web Server:コマンドライン・ツールとその他の機能
- Javaのパラレル・ストリーム:ベンチマークとパフォーマンスの考慮事項
- Curly Braces #3: Java配列を楽しもう
- [セミナー資料/動画] Oracle Database World Tokyo(4/12開催)
- Curly Braces #4: Javaにおけるネットワーク・データの伝送と圧縮
- Curly Braces #5: Null は無ではない
- Bruce Eckel が語るswitch式、矢印構文およびcase null
- JavaレコードについてBruce Eckelがご紹介
- Bruce Eckel が語るJavaでのパターン・マッチング
- Oracle Kubernetes VCN CNI 2.0.0の紹介
- SSL復号化のためのOCI Network Firewallの使用
- Tryg Insurance が Kubernetes クラウド コストの 50% を節約した方法: Kubernetes の動的な適切なサイジングのパターン
- OCIのライブ・マイグレーションでVMワークロードの可用性を向上
- Oracle Container Engine for Kubernetesのオンデマンド・ノードの循環の概要
- First principles(第1原則): OCIのライブ・マイグレーションによるVMダウンタイムの排除
- Exadata System Software のアップデート-2023年4月
- Bruce Eckel が語るJavaインタフェースおよびシールドクラス
- Bruce Eckel が語るJava modules, text blocks, and more
- Oracle Database Service for Azureを使用するデータベースのVCN CIDR要件
- Bruce Eckel が語るJavaパターン・マッチング・ガードと優位性
- 23c SQLファイアウォール
- 高、中および低優先度トランザクションによる23cでの自動トランザクション・ロールバック
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/5/17
- Oracle Cloud Infrastructure(OCI):新着技術情報(2023年4月)
- Oracle Database 23c Development Edition on Docker
- MicroTx 22.3.2の新リリース
- Oracleのソブリン・クラウド・ソリューション: アクセス管理によるデータの制御
- [お客様事例] システナ: BtoB向けECサイト「システナリンクモール(テナモ)」のインフラ基盤にOracle Cloud Infrastructureを導入
- マルチクラウド接続をサポートするOracle Interconnect for Azureネットワーキングのユース・ケース詳細
- Web3とブロックチェーンをOCIでホスティングし、コストを低減し性能を向上しよう
- Oracle Access Governance for OCIの発表
- Oracleの統合されたクラウド・ネイティブなIdentity and Access Managementサービス
- Exadata System Software のアップデート-2023年5月
- 23cでのロックフリー予約: 開始方法
- Oracle Cloud InfrastructureのWebLogicサービス向けチュートリアルのご案内
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/5/31
- データ管理の限界を打破する、最新のAutonomous Data Warehouseイノベーション
Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集:基本情報から各サービスの詳細資料まで、OCIを体系的に勉強したい、活用していきたいという方向けの資料が揃っています
Speaker Deck:様々なサービス資料やセミナー資料が日々アップされています
- 【全7回】グラフはなぜ使われていない?どうやって使われている?グラフデータベース活用事例 #7
- Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
- Oracle Database Technology Night #67 ミッションクリティカルなデータベースに必須となる高可用性の考え方とは
- 【Oracle Cloud ウェビナー】「あの企業はどうやったの!?」導入事例でお伝えするデータ活用の本当のところ
- 【Oracle Cloud ウェビナー】Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (2023年5月24日)
- 【Oracle Cloud ウェビナー】Sustainable Transformation
- Autonomous Database Cloud 技術詳細
パートナー様ブログ:日々実装や運用を行っているパートナー視点での役立つ情報が発信されています
- ISMAP準拠のExadata Cloudがセキュリティに強い理由とは?|アシスト
- 【Oracle Cloud】BaseDB の起動・停止を自動化しよう|アシスト
- 【Oracle Cloud】検索機能で簡単にリソースを探そう | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- 【Oracle Cloud】コスト管理に関連する各サービスについて | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- 【Oracle Cloud】サーバレスな環境でオブジェクトをアップロードした際に、イベント・サービス経由でSlackに通知させてみた | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- 【Oracle Cloud】Autonomous Recovery Service(自立型リカバリ・サービス)のススメ | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- AWS-OCI間のVPN接続の手順について | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- AWS LambdaおよびOracle Functionsの比較結果とOracle Functionsが優れているポイント|システムエグゼ
- Oracle Autonomous Transaction Processingの作成手順と接続方法|システムエグゼ
- OCIの管理エージェントによる mysqld_exporter を使用したメトリックを収集してみる – スマートスタイル技術ブログ
- OCI IAM Identity Domains ~IdPポリシーによる認証制御①~ | テクバン
- OCI IAM Identity Domains <br>~IdPポリシーによる認証制御②~ | テクバン
Qiita(oci/oraclecloud):様々な技術情報(手順やTipsなど)が日々アップされています
- OCI に マーケットプレイス版 AVDF(AVS) を構築してBaseDBの監査ログを収集する
- OCI VMアプリケーションログから特定のメッセージを検出してアラート作成
- [Oracle Cloud] Autonomous Databaseのスナップショット・スタンバイ利用してみた。 (2023/05/05)
- [Oracle Cloud] Autonomous Databaseのバックアップベースのディザスタ・リカバリを利用してみた。 (2023/05/05)
- Container Engine for Kubernetes (OKE)の新しいバージョンアップ手順(on-demand node cycling)を確認する
- Oracle Cloud Infrastructure VMware Solution (OCVS) Standard シェイプがリリースされたので作成してみてみた
- OCI Data Flowを使ってオブジェクト・ストレージからADBへデータをロードする — Part 2
- WebRTC(SFU形式)をOCI上で動かしてみた ~OKE編
- オラクルへのクラウド移行検討 第6回 〜Exadataシステムの高可用性は身構えなくても大丈夫〜
- Oracle Cloud Infrastructure (OCI) 上のVCN表示名を変更してみた
- WinSCPを利用してOCIのBastion経由でファイル転送してみた
- 【OCI】Logging Analyticsを利用してOCIコンソールへのログインをSlackに通知する
- 【OCI】Logging Analyticsで様々なログを収集する
- Oracle Integration Cloud ProcessとOracle Content Managementの連携 その2
- Base DB(DBCS)検証用設定集
- 【OCI】SQLインジェクションによる攻撃をOCIのWAF(エッジポリシー)で防ぐ
- クラウドセキュリティについて
- OCI Process Automationを使ってワークフローを作成する
- OCI Container Instancesで利用するコンテナレジストリの資格情報をOCI Vaultから取得してみる
- OCI VM(Linux/Windows)のディスク使用率を監視
- ISV様向けのOCI — テナンシを跨いでプライベート・インスタンスに接続する方法 (Part 1 – LPGの利用)
- OKE上にAmbient Meshを構築してBookInfoアプリケーションを動かしてみよう
- [OCI]Autonomous DatabaseからAurora MySQLに対するデータベース・リンクを作成して直接データを参照してみた
- ISV様向けのOCI — テナンシを跨いでプライベート・インスタンスに接続する方法 (Part 2 – DRGの利用)
- [OCI]プライベート・エンドポイント構成のAutonomous DatabaseにPower BIサービスから接続してみた
- [OCI]Autonomous Database : RDS for PostgreSQLに対するデータベース・リンクを作成してデータを参照してみた
- [OCI]Autonomous DatabaseからRDS for MySQLに対するデータベース・リンクを作成して直接データを参照してみた
- [OCI]Autonomous Database:Database ActionsとAutoMLを使って弁当の需要予測
- OCI Logging AnalyticsでOracle Databaseの関連ログを取り込んで分析する
- スイッチ後のユーザーでもローカルPCでX Windowの画面表示をする方法
- BaseDB ライセンスタイプの変更
- OCI Data Flowを使ってオブジェクト・ストレージからADBへデータをロードする — Part 3
- OCI DataSafeでBaseDB/ExaDB-Dの監査ログを取り込んで分析する
- ExaDB-Dのdbaascliでobject storageにバックアップを取得する方法
- OCI Logging AnalyticsでLinuxやWindowsのOSログを取り込んで分析する
- 【OCI】SQLインジェクションによる攻撃をOCIのWAF(WAFポリシー)で検知する
- Oracle Databaseの監査機能(Unified Audit)について
- VMware基盤をパブリック・クラウドにリフトするためのサイジングをしてみよう
- Oracle Verrazzanoをインストールしてみる
- OCI GoldenGateを使ってDB同士の更新を連携しよう
- Oracle Analytics Cloud:OCI Logging Serviceでログを取得する
- 【AWS/Azure/OCI】仮想FWインスタンスのインバウンド構成を考える
- Oracle Analytics Cloud:ワークブックの見た目を整える
- Oracle Cloud の NVIDIA A10 インスタンスで CyberAgent の OpenCALM を動かそう
- OCI Database ManagementでBaseDB/ExaDB-Dのパフォーマンス監視をする
- オンプレとOCI (Oracle Cloud Infrastructure)のVPN接続設定
- STS(SQL Tuning Set) をデータベース間で移行してみる(Oracle Database)
Oracle Architecture Center(英語|日本語):クラウド環境の検討や実装に役立つリファレンス・アーキテクチャとソリューション・プレイブックが数多く掲載されています
- オンプレミスのOracleデータベースをFedRAMP認定のUS Government Cloudにバックアップします
- OCIで適切なMySQLアーキテクチャを選択
- PDFドキュメントを変更するWebアプリケーションの開発
- 添付の管理によるOracle SalesとServiceのビジネス・オブジェクトの拡張
- Dronedek: スマート・メールボックスとパッケージ・デリバリ・ロジスティクス・プラットフォームをOracle Cloudにデプロイ
- Oracle Retailデータ・プラットフォームを使用した顧客の把握
- Oracle Database Service for Microsoft AzureへのOracle Exadata Database Serviceのデプロイ
- Azure SQL Serverから専用インフラストラクチャ上のExadata Database Serviceへのデータのロード
- FunctionsとAutonomous JSONを使用してOracle Cloud Infrastructureバックアップを監視
- Oracle Container Engine for Kubernetes仮想ノードを使用したサーバーレスKubernetesのデプロイ
- Azure SynapseおよびOracle Autonomous Databaseを使用したマルチクラウド分析パイプラインのデプロイ
- Liveplex: Oracle CloudにOracle Blockchainを使用してweb3インフラストラクチャをデプロイします
- Oracle Cloud ERPからMicrosoft Azure SQL Databaseへのマルチクラウド統合を実現
- PostgreSQLを使用したOpenProjectプロジェクト管理ソフトウェアのOCIへのデプロイ
- Oracle Private Cloud ApplianceへのOracle Siebel CRMのインストール