2023年4月に更新されましたOracle Cloud Infrastructure(OCI)の技術情報をお知らせします。関連情報の紹介は以下をご覧ください。
オラクルエンジニア通信:OCIに関する最新情報を日本語でお届けするブログです
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/4/5
- 非常に大規模なデータベースのバックアップおよびリカバリのベスト・プラクティス
- Oracle Cloud Infrastructure(OCI):新着技術情報(2023年3月)
- OCI Full Stack Disaster Recoveryでスケールアップしたディザスタ・リカバリ
- OCI Domain Name System(DNS)サービス: パブリック・ネームよりも
- [お客様事例] 日本メクトロン: オラクルの自律型データベースでデータドリブンな販売管理基盤を実現
- JSON Relational Dualityの主なメリット: 「Oracle Database 23c Free – Developer Release」を今すぐ体験
- Oracle Architecture Centerの新着情報: 2023年3月
- Oracle Database 23c Free – 広範な表
- OCI Operations Insightsの最新機能の詳細
- Oracle Database 23c Free – Developer Releaseでプロパティ・グラフの開始
- WebCenter ContentのOracle Content Managementへの移行
- Oracle Database 23c Free – Developer ReleaseにおけるJavaScriptの概要
- OCIとMicrosoft Azureの間のプライベート・インターコネクトの設定
- スナップショット・スタンバイで読取り/書込みのためにクロスリージョン・ディザスタ・リカバリ・ピアを一時的にオープンする方法
- 注釈 – 23cの新しいメタデータ
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/4/19
- Oracle Cloud VMware SolutionとGPU: ビジネスの成長に応じてより多くのユースケースに対応
- [お客様事例] auペイメント: WebMoneyを支える基幹システム基盤にOracle Cloud Infrastructureを採用
- 新しいOracle Cloud InfrastructureとOracle Databaseの機能、CloudWorld Tour 2023の準備
- OCI Ampere A1 Computeでビッグ・データ・ワークロードのコスト・パフォーマンスを最大50%向上
- Cloud Shellのユーザー・チュートリアルの概要
- 23cの新しいSQLドメインを使用したコーディングの削減
- Oracle Cloud上のOracle Forms – 新機能
- クイック・ヒント8: サインオン・ポリシーによる認証の管理
- Oracle Database 23c Free – Developer ReleaseのJavaScriptコミュニティ・モジュールの使用
- [セミナー資料/動画] Oracle CloudWorld Tour Tokyo(4/14開催)
- ログでIPアドレスの脅威を捕捉し、それらを分析および軽減
- Oracle Linux 8へのOracle Database 23cのインストール
- クラウド運用をシンプルに:インフラストラクチャ・メンテナンス制御の機能強化(ExaDB-D)
- Oracle 23c JDBCドライバ: リアクティブ・プログラミングのサポート
- Oracle Database 23c Freeの概要 – Developer Release
- [お客様事例] 大日本印刷: 全社デジタル・トランスフォーメーション推進に向け、大規模基幹システム基盤にOracle Cloud Infrastructureを採用
Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集:基本情報から各サービスの詳細資料まで、OCIを体系的に勉強したい、活用していきたいという方向けの資料が揃っています
Speaker Deck:様々なサービス資料やセミナー資料が日々アップされています
- WebLogic Server for OKE 移行の手順
- WebLogic Server for OKEのプロビジョニング詳細
- Exadata Database Service on Cloud@Customer アップデート(パッチ適⽤)とアップグレード概要
- ExaDB-D dbaascli で出来ること
- Autonomous Database Cloud 技術詳細
- Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure X9M/ Exadata Database Service on [email protected] X9M / Exadata Database Machine 比較
- 【全7回】グラフはなぜ使われていない?どうやって使われている?グラフデータベース活用事例 #6
- 【試してナットク!】Oracle Database 19cへのアップグレードに向けたヒッチハイク・ガイド(ワークショップ)
- マイクロサービスのトランザクション管理
- Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
- [DBWT-Keynote] 基調講演: データ・セントリックなAppDevの未来像
- [DBWT-1] データ活用: Oracle Machine Learningを活用した、アプリケーションへのAI/MLの組み込み
- [DBWT-2] 信頼性: ミッションクリティカルなデータベースに必須となる高可用性の考え方とは
- [DBWT-3] セキュリティ: セルフ・アセスメントから読み解く段階的なデータベース・セキュリティ対策
- [DBWT-4] 開発: JSONドキュメントのサポートとMongoDB APIによるモダンアプリの開発
- Oracle APEXの紹介 – Oracle APEXとは何か、始め方と学び方
- 【Oracle Cloud ウェビナー】北大生が挑む 「富良野市民の省エネ行動変容によるカーボンニュートラルの促進」と「富良野スキー場の若年層の顧客開拓」
- TechNight#66 – Oracle Database 23c Free – Developer Release
- TechNight#66 – プロアクティブ・パッチの適用と新たなパッチ提供形態
- マイクロサービス開発フレームワークHelidon Nímaで構築するマルチクラウドなアプリケーション/Multicloud Application build with Helidon Nima
パートナー様ブログ:日々実装や運用を行っているパートナー視点での役立つ情報が発信されています
- 「Oracle Support Rewards」を利用する前に理解しておきたい3つのこと | アシスト
- ODSAポータルのアカウント登録とBase DBの作成方法について | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- Oracle Container Engine for Kubernetes(OKE)クラスタの仮想ノードを試してみた | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- 初クラウド=OCIのエンジニアが感じたAzure設計困惑ポイント5選 | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- オラクルとマイクロソフトの共催イベントに登壇しました|システムエグゼ
- オンプレミスとクラウドのOracle Databaseの価格比較|システムエグゼ
- Oracle Autonomous JSON Databaseの特徴と使い方|システムエグゼ
- DevOpsにおけるCI/CDとは?Oracle Cloud Infrastructure DevOpsの紹介|システムエグゼ
- OCI GoldenGate でマスター暗号化キーウォレットを管理してみよう。 – DBひとりでできるもん
- OCI上でHinemosを使ってみよう – DBひとりでできるもん
- OCI オブジェクト・ストレージ – ライフサイクル・ポリシーとレプリケーション – DBひとりでできるもん
- Oracle CloudWorld2022現地参加レポート | Fullenergy
Qiita(oci/oraclecloud):様々な技術情報(手順やTipsなど)が日々アップされています
- OCIのストレージ・サービスのレプリケーションについてまとめてみた
- Autonomous JSON Database を使ってみる
- oci-secrets-store-csi-driver-providerでKubernetes Secretと同期する方法
- [Oracle Cloud] Autonomous Databaseでジオコーディングしてみた (2023/04/06)
- [Oracle Cloud] curl コマンドで Object Storage へファイル Upload/Download してみてみた
- MACにTerraformをインストールして、OCIのCompute Instanceを作成する
- (OCI) Oracle Cloud Infrastructure コンパートメントの落とし穴
- [OCI]OCI CLIで–wait-for-stateオプションを使用して同期処理を行う
- [OCI]OCIボールト・シークレット内のシークレット・コンテンツを取得するPL/SQLファンクションを作成してみた
- Oracle NoSQL Database Cloud Serviceのテーブル階層(子表)を試してみる
- 大規模データを使ってAutonomous Databaseのデータインサイトは使えるか検証
- OCIのリソース・マネージャを利用してCompute Instanceを作成する
- OKEで作成したクラスターでistioのsidecarが利用できない問題の対応方法
- [OCI]Autonomous Database:DBMS_CLOUD_NOTIFICATIONパッケージを使用してクエリの実行結果をメールで送信してみた
- OCI DevOps を使った Node.js アプリケーションのビルド時間を短縮する
- <Stack Monitoring①> WebLogicとTomcatを監視する
- ISV様向けのOCI — 拡張リソース問合わせ機能を活用
- [OCI]Autonomous DatabaseでReal Application Testing(RAT)Database ReplayのCapture/Replayを試してみた
- 異なるスキーマの表を使って、Database Actions上で分析ビューの作成が行えるのか
- <Stack Monitoring②> Oracle Databaseを監視する
- [OCI]Autonomous Database の最新のバックアップからのクローンは使えるのか
- [OCI] GoldenGate for Big Dataを使用したOracleDB(ADB)→Object Storage(JSON)レプリケーション
- OCI Data Flowを使ってオブジェクト・ストレージからADBへデータをロードする — Part 1
- 【Autonomous Database】DBMS_DATAPUMPパッケージを使用したエクスポート/インポート
- マルチクラウド時代におけるネットワークレイテンシ計測の考え方(光ファイバー遅延)
- コンテナ・アプリケーションから Autonomous Database に接続する際の Wallet ファイルを Init Container を使って配置する
- Oracle Analytics Publisher:ピクセルパーフェクトレポートのチュートリアル
- [OCI]Oracle Linux 8にOracle Instant Client 21c+SQL*Plus+Apache 2.4+PHP 7.4+php-oci8-21cをセットアップしたときのメモ
- Oracle Analytics Cloud:ホームページでウォッチリストを使う
- Oracle Machine Learning(OML)のデータモニタリング機能でデータドリフトを検出する
- Oracle Analytics Cloud:ワークブックでパラメータを使用してみる
- OCI Data Science の Jupyter Notebook から OCI Data Flow を使う
- Oracle Analytics Cloud:パラメータを使用したインタラクティブなビジュアライゼーション
- Oracle Machine Learning(OML)のモデルモニタリング機能でモデルの性能劣化を検出する
- 新しくなったOracle Machine Learning(OML) ノートブック “Notebook Early Adopter”
- Oracle Cloudのボリュームアタッチメントタイプの性能差
Oracle Architecture Center(英語|日本語):クラウド環境の検討や実装に役立つリファレンス・アーキテクチャとソリューション・プレイブックが数多く掲載されています
- Private Cloud ApplianceでのOracle Real Application Clustersのデプロイ
- Oracle Analytics Cloudのディザスタ・リカバリ・トポロジの設計
- RedIronテクノロジー: マルチクラウド統合による小売プラットフォームをOracle Cloudにデプロイ
- 管理ゲートウェイを使用したオンプレミスの可観測性データの安全なアップロード
- Oracle CloudおよびMicrosoft AzureへのIBM Sterling Order Managementソフトウェアのデプロイ
- OCI Vaultを使用したOracle Integration Cloudでのメッセージレベルの暗号化の実装
- OCI DevOpsを使用して、ProvenanceおよびContainerインスタンスのHelmチャートをシェル・ステージ経由でデプロイします
- Oracle Container Engine for Kubernetesを使用した自動スケーリング・ウイルス・スキャナのデプロイ
- AWSエンドポイント・サービスを使用したOracle Autonomous Databaseへのアプリケーションの安全な接続
- データ・プラットフォーム- データ・レイクハウス
- OCI用に構成されたリソース・コネクタを使用したIBM Spectrum LSFのデプロイ
- Megaport Cloudルーターを使用してOCI政府と商用リージョンを接続