2023年8月に更新されましたOracle Cloud Infrastructure(OCI)の技術情報をお知らせします。関連情報の紹介は以下をご覧ください。
オラクルエンジニア通信:OCIに関する最新情報を日本語でお届けするブログです
- OCI、RoCEとNVIDIA ConnectXを使用して、HPC、AI、データベースを加速
- Oracle JavaをOCIのOracle Linuxに簡単にインストール: 完璧なマッチング
- Oracle Enterprise Landing ZoneのワークロードおよびExadata拡張テンプレートの紹介
- OCIロギングを使用したOCI GoldenGateログへのアクセス
- Exadata Fleet Updateの発表
- Oracle Integration 23.08の新機能
- [お客様事例] 出前館: オラクルのハイブリッド・クラウド構成でサービス需要の急拡大に対応する強力なシステム基盤を実現
- TeradataとNetezzaのOracle Autonomous Databaseへの移行
- Oracle Database Service for Azureで大規模な問合せパフォーマンスを最適化するためのフェッチ・サイズのチューニング
- First principles(第1原則): OCI上のMySQL HeatWave Lakehouseの内部
- Autonomous Data WarehouseとAWS Glueの統合によるマルチクラウド分析の自動化
- CBDC(中央銀行デジタル通貨)のプライバシー、台帳アーキテクチャ、クロスボーダー連携
- Oracle Access Governance: シンプルで使いやすいアイデンティティ・ガバナンス
- Snowflakeハンドラを使用したエンドツーエンド・ラグの測定
- Logging Analyticsを使用したOCIメトリックの強化およびアラートの作成
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/8/9
- Oracleソブリン・クラウド・ソリューション: 強化された暗号化ソリューションでデータを保護
- Exadata Fleet Update 概要
- Oracle Integration 23.08の新しいアダプタおよび接続性の拡張機能
- パフォーマンスと効率の解放: OCI Data Integrationの完全プッシュダウンによるスループットの強化
- HelidonおよびWebLogic MicroservicesとOracle MicroTxの統合
- Oracle Architecture Centerの新着情報: 2023年7月
- OCI GoldenGateを使用したSnowflakeに対するDDL操作の処理
- テナンシ間のデータ移行
- Veleroを使用したOKEクラスタのバックアップまたはワークロードのAKSおよびEKSからの移行
- IAMドメイン、IDCSおよびAzure AD/B2Cを使用したOCI API GatewayおよびOpenID Connectの認証
- データをOracle Cloud Infrastructure (OCI) StreamingおよびApache KafkaにレプリケートするためのGoldenGate REST APIの呼出し
- Oracle Integration CloudとOCI AI Vision Serviceによるインテリジェントなドキュメント処理
- OCI Process Automation 23.08の新機能
- OCIFSユーティリティを使用した、通常のファイルシステムとしてのOCI GoldenGateデプロイメント・バックアップへのアクセス
- Oracle Compute Cloud@Customerに関するグローバル業界アナリストの見解
- 23cのSQLトランスパイラ – SQLへのPL/SQLの自動変換
- Oracle Cloud Infrastructure(OCI):新着技術情報(2023年7月)
- OCI Connector Hubサービス・ログの提供を発表
- クラウドでのデコード・トランスコードのコスト
- フラッシュバック・データベースとフラッシュバック・ログ
- Oracle 23c Free – Developer Releaseでの実行後のデバッグの概要
- OCIクラウド・ネイティブ・サービスを使用して、Autonomous Data WarehouseおよびAutonomous Transaction Processingデータベースの自動スケーリングを設定
- クラウド・サービスを評価するための適切なコンプライアンス・フレームワークの選択
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2023/8/23
- OCI Stack Monitoring
- OCI通知を介したOCIファイル・ストレージ・メトリックの監視
- OCI Ampere A1 ComputeでCassandraワークロードに最大30%優れたTCOを実現
- クラウドでOracle Databaseを安全に保つ
- ODI Web Editionを使用したAutonomous Databaseへの表の簡単な移行
- Exadata System Software のアップデート-2023年8月
- Oracle Cloud Infrastructureでのコンテナ化および仮想化ネットワーク機能の認定
- OCI GoldenGateのプライベートMongoDBに接続
- Sparkを使用したOCI Data FlowおよびOCI Big DataサービスでのORCファイル読取りパフォーマンスの向上
- [お客様事例] KDDI: au PAYとau Ponta ポイントプログラムのシステム基盤をオラクル製品で刷新
- Oracle Compute Cloud@Customerの概要
Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集:基本情報から各サービスの詳細資料まで、OCIを体系的に勉強したい、活用していきたいという方向けの資料が揃っています
Speaker Deck:様々なサービス資料やセミナー資料が日々アップされています
- Oracle Analytics Cloud のご紹介(2023年8月版)
- GitHub Actionsを使いこなせ!
- OCI Data Integration技術情報
- 【10分でわかる】グラフデータベース活用事例 – 銀行送金の可視化と不正検知
- Scurity Zones設定・操作ガイド
- 【Oracle Cloud ウェビナー】基幹システムのクラウド化は可能か?失敗しないための検討ポイントと規模別事例をご紹介 (2023年8月9日)
- Oracle Cloud InfrastructureHigh Performance Computing &GPU Computing:サービス概要のご紹介
- Oracle Cloud VMware Solution:サービス概要のご紹介
- Oracle Cloud Infrastructure:2023年8月度サービス・アップデート
- ZeroDowntimeMigration 論理オンライン移行における環境構築手順
- OCI GoldenGate サービス・アップデート(FY24)
- Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間
- API Gateway 概要
- Oracle NoSQL Database Cloud Service 技術詳細
- TechNight#70 Oracle Database SQLの進化と開発者向け機能12.1-21c
- Oracle Database 23c SQL新機能
- WebLogic Kubernetes Toolkit 概要
- OCI NoSQL Database Cloud Service 概要
- Document Understanding 概要
- Container Instance 概要
- Oracle Autonomous Database:サービス概要のご紹介
- Coherence 概要
- Oracle Funtions 概要
- Oracle APEXでソーシャル・メディア・アプリケーションを作成しよう!
- 【Oracle Cloud ウェビナー】AIインフラ最前線―サイバーエージェントのAI技術革新を支える最先端の AIインフラストラクチャー技術
- 【Oracle Cloud ウェビナー】導入ケース急増中!VMWare環境をクラウドへ安心・安全に移行する、Oracle CloudのVMware Solution徹底解剖
- 【Oracle Cloud ウェビナー】エンタープライズに求められるクラウドセキュリティの現実解 ~ ISMAP から読みとくセキュリティのCIA
パートナー様ブログ:日々実装や運用を行っているパートナー視点での役立つ情報が発信されています
- Oracle Content Management(OCM)にユーザーとグループを登録する | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- Oracle Content Management(OCM)でファイルをアップロード、共有する | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- 【Oracle Cloud】ブロック・ボリュームでNFSを構築してみた【NFS】 | Oracle Cloud のことなら Cloudii(クラウディ)
- OCI Data Integrationで、データの絞り込みと任意のカラム順でCSVファイルを出力してみる – スマートスタイル技術ブログ
- Terraform入門 ~TerraformでOCIのMySQL Database Service構築~|システムエグゼ
Qiita(oci/oraclecloud):様々な技術情報(手順やTipsなど)が日々アップされています
- UEFIブートの評価版Windows2019をOCIへBYOIしてみた。
- Oracle Cloud: File Storage Service のファイルシステムを Windows, Linux と Autonomous Database へ NFSマウントしてみてみた
- [Oracle Cloud] OCIFS ユーティリティをつかってObject Storageのバケットをマウントしてみた。(2023/08/02)
- Oracle Cloud Infrastructureにおけるリージョン、AD、FDの関係性
- Oracle Base Database Service(BaseDB) のタイムゾーンを変更してみてみた
- MySQL HeatWave で動作の制限・制約がある SQL 文 (2) データ型 (1)
- 【OCI】API Gateway経由でFunctionsで作成したAPIを呼び出してみる
- 既存のWebサイトをOracle Content Management(OCM)に移行してみよう(1)
- 既存のWebサイトをOracle Content Management(OCM)に移行してみよう(2)
- 既存のWebサイトをOracle Content Management(OCM)に移行してみよう(3)
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ(データベース:ADB)
- Oracle Cloud Infrastructure 2023 Architect Associate 合格体験記
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ(データベース概要)
- OCI FunctionsのProvisioned Concurrencyを確認する
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ(MySQL DataBase Service)
- Oracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Associate(1Z0-1072-22)に合格する
- MySQL HeatWave で動作の制限・制約がある SQL 文 (2) データ型 (2)
- OCI Functions Cheat Sheet
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ(NoSQL DataBase Service)
- [OCI] クロスリージョンレプリケーションをアーカイブストレージに保存する
- [Oracle Cloud] OCI Data Sciense ノートブック・セッションの作成してみた(2023/08/15)
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ(セキュリティ)
- OCI証明書サービスとFLBを使ってSSLクライアント認証をしてみた
- Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate 勉強メモ リンクまとめ
- 【OCI】Logging Analyticsを利用してOCIコンソールへのログインをSlackに通知する
- Oracle Cloud 公開情報あれこれ
- OCI Service Connector HubとOCI DevOpsの連携方法を確認する
- Application Performance MonitoringでWEBアプリを監視する①
- OCI Container InstancesのSecurity機能を確認する
- Oracle Content ManagementのWebhookでOracle Integration Cloudを呼ぶ
- Application Performance MonitoringでWEBアプリを監視する②
- Cohere を一通り試してみた
- OCI API Gateway経由でStreamingのメッセージを読み込む方法を確認する
- Application Performance MonitoringでWEBアプリを監視する③
- 【お手軽】AWS EC2をOracle Cloud Computeに移行してみた
- [Oracle Cloud] OCI Object Storageでホスティングした静的WebサイトをOCMのサイトに埋め込み表示する
- 個別パッチを適用した状態のデータベース・ソフトウェア・イメージで BaseDB を作成してみる。(Oracle Cloud Infrastructure)
- 【OCI】WindowsサーバーのBastionを使ってプライベート・エンドポイントのAutonomous Databaseのデータベース・アクションに接続する方法
- [OCI DI] データ・アセットでAutonomous Databaseの接続にOCI Vaultを利用してみた
- OCI Always Freeで作るKubernetesクラスタ
- OCI ブロック・ボリューム 動的パフォーマンス・スケーリング の IOPSを計測してみた
- OCI-GoldenGateの分散パスを利用してOracle Databaseのリージョン間レプリケーションを実装する
- OCI フレキシブルロードバランサー(FLB)でルールに基づいて振り分け先バックエンドセットを選択
- [Autonomous Database] OCPUモデルからECPUモデルに変更してみる
- 【OCI】APM(Application Performance Monitoring)のトレースデータをJupyter Notebookで可視化する
- [Oracle] OCI資格(1Z0-1072-22-JPN) 概要と学習ポイント
- 日本語 LLM (CyberAgent OpenCALM-7B) を OCI Data Science 上で動かしてみた
- Oracle Analytics Cloud:駅別乗車人員数を地図で可視化する
- Oracle Analytics Cloud:感染症情報で地図の特定エリアを塗りつぶす
- Oracle Analytics Cloud:横浜市のオープンデータで保育施設の需要と供給を考える
- OCI Compute のシェイプ変更方法(新しいシェイプへの変更手順)
- Laravel 10でS3互換Oracle Cloud Storageを使う方法
- Oracle Analytics Cloud:データの元号を西暦に変換する
- [Autonomous Database] データ共有で共有した表をpandasで読み込む
Oracle Architecture Center(英語|日本語):クラウド環境の検討や実装に役立つリファレンス・アーキテクチャとソリューション・プレイブックが数多く掲載されています
- OCIファンクションを実装して、オブジェクト・ストレージへのアップロード時にNoSQL表を更新します
- テナンシ間でのOracle Cloud Infrastructureボリューム・データの移行
- OCI要塞およびGitHubアクションを使用したプライベートOKEクラスタへのアプリケーションのデプロイ
- ネットワーク・エッジへの機械学習モデルの導入
- In.Live: ライブ・ストリーミングおよびビデオオンデマンド(VOD)プラットフォームをOracle Cloudにデプロイ
- Google Cloud Platformのプロフェッショナル向けのOracle Cloud Infrastructure
- OCIからOracle Compute Cloud@Customerへのディザスタ・リカバリの設定
- Oracle Cloud VMware SolutionおよびExadata Database Serviceへのワークロードの移行
- 専用インフラストラクチャ上のExadataからデータ損失ゼロの自律型リカバリへのバックアップ
- OCIテナンシへのサイバー・レジリエンス機能の組込み
- Full Stack Disaster Recovery Serviceを使用したOracle Analytics Cloud DRトポロジの設計
- Oracle Base Databaseからゼロ・データ損失自律リカバリへのバックアップ
- Oracle Cloud InfrastructureでGO-Globalを使用して仮想アプリケーションをデプロイ
- Oracle Database Service for Azureによるマルチクラウド・ディザスタ・リカバリ・ソリューションの設計
- GraphQLおよびNoSQLを使用したコンテナ化されたビデオ・アプリケーションのデプロイ
- Oracle Cloud VMware SolutionへのRed Hat OpenShiftの導入
- Oracle Cloud Marketplaceを使用したOracle Managed File Transferマルチノード・クラスタのデプロイ
- オープン・ソース・テクノロジーとAutonomous Databaseを使用して、OCIでIoTバックエンドを構築
- OCIにStackGresを指定してPostgreSQLをデプロイします
- StackGresを使用して、高可用性PostgreSQLスタックをOCI Kubernetesクラスタにデプロイ
- Oracle Cloud Native SCCA Landing Zoneを使用して、SCCA準拠のワークロードをデプロイします