日本メクトロン様が、同社のデータドリブンな販売管理を支援する統合データ基盤を「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」で提供される「Oracle Autonomous Data Warehouse」と「Oracle Analytics Cloud」に加え、「Oracle Essbase」で自社構築し、2022年10月より稼働開始したことを発表しました。新たな販売管理データ統合基盤は、OCIの優れた機能性と使いやすさで業務部門での構築、運用管理の内製化を可能にし、大幅なコストを削減しながら、集計処理時間も短縮しています。販売状況や市場ニーズ変化の把握、可視化および多様な分析、タイムリーな共有を実現し、部門を横断したデータ利活用を促進することで、迅速な意思決定による販売管理の効率化を支援しています。
日本メクトロン様は、2022年6月に「Oracle Autonomous Data Warehouse」および「Oracle Analytics Cloud」による新たなデータ分析基盤の構築、移行を完了し、稼働を開始しました。また、2022年10月に多次元データベースである「Oracle Essbase」の稼働を開始しました。OCIの使いやすいコンソールや「Oracle Autonomous Database」の自律機能により、構築、移行、運用管理を業務部門のみで行い、構築期間を短縮し、数千万円と見込まれた外注費やシステム変更に伴うコストも削減しています。「Oracle Autonomous Data Warehouse」は、自律機能によりデータベース構築、運用の負荷を軽減しながら、「Oracle Exadata」テクノロジーをベースとし、利用ユーザー数やデータ量が増加しても高い性能を低コストで実現し、大幅な業務時間の短縮を実現しています。また、付属のローコード開発ツール「Oracle Application Express(APEX)」で、現場担当者がリアルタイムに情報反映を行うための入力フォームを簡単な操作で実装し、製品情報のマスターへの迅速な反映や引き合いに関するコメントの共有など、データ・マネジメントの効率化およびタイムリーなデータ利活用を実現しています。「Oracle Analytics Cloud」をあわせて活用することで、短時間かつ簡単な操作で洗練されたチャートを作成し、拠点、取引先、製品などのデータを組み合わせた多様な分析を直感的に把握できるようにダッシュボード化しています。このダッシュボードで日々の販売活動の進捗やセグメント別取引推移を誰もが容易にリアルタイムで共有でき、部門を横断してデータの利活用を促進しています。また、同じデータを多次元データベースである「Oracle Essbase」と共有することで、従来のExcelと高い作業親和性を維持した状態で、予実管理を実現しています。
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート