※ 本記事は、Richa Chughによる”Introducing the user tutorial for Cloud Shell“を翻訳したものです。

2023年4月21日


クラウド・シェルは、仮想マシン(VM)のデプロイやローカル・マシンへのツールの設定といった手間を省き、クラウド・サービスにアクセスする一般的な方法になりつつあります。Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Cloud Shellは、インフラストラクチャの管理や様々なOCIサービスとの対話に必要なすべてのツールが事前にロードされた無料のWebベースのシェル環境を提供します。これを最大限に活用するために、Cloud Shellのユーザー・チュートリアルのリリースを発表できることを嬉しく思います。

ユーザー・チュートリアルを使用して、次のユースケースを確認および学習できるようになりました。:

  • 基本的なコマンドライン操作を実行し、Dockerコンテナを使用してソフトウェアを実行します。

  • アプリケーションの構築とデプロイを可能にするソフトウェア開発者キット(SDK)を使用してリソースを管理します。

  • 自動完了、コマンドおよびパラメータの提案を含むCLIの対話型モードを使用して、ワークフローを簡素化します。

  • 開発環境との互換性を確保するために、Javaバージョンを設定します。

  • ローカル・マシンとCloud Shell間でファイルを転送し、Cloud Shell環境で直接操作します。

  • プライベート・ネットワーキングを使用すると、ネットワーク・トラフィックがパブリック・インターネット経由で転送されることなく、プライベート・リソースに安全にアクセスできます。

  • コード・エディタを使用してコード編集機能を利用します。

Cloud Shellのユーザー・チュートリアルは、対話型で実践的に設計されているため、Cloud Shellを直接操作して、その広範な機能をご体験いただけます。初心者か経験豊富なクラウド・ユーザーかに関係なく、このチュートリアルはOCIを最大限に活用するのに役立ちます。

Cloud Shellのユーザー・チュートリアルへのアクセス

Oracle CloudコンソールからCloud Shellを開き、ようこそメッセージが表示されます。ユーザー・チュートリアルを実行するには、次の図に示すように、コマンドラインで「Y」と入力します。

A screenshot of the welcome message shown the first time using Cloud Shell.

ユーザー・チュートリアルを手動で実行するには、次のコマンドを入力します。:

cstutorial

実習では、コマンドラインに「oci iam region list」と入力すると、OCIでサポートされているすべての使用可能なリージョンのリストが表示されます。

次のイメージは、チュートリアルの一部として説明するトピックの概要を示しています。

A gif of a Cloud Shell terminal showing an overview of the tutorial topics.

また、Cloud Shellは、開発者がデータとリソースが保護されていることを認識して自信を持って作業できる、セキュアな分離された開発環境も提供します。OCIとの統合により、開発者はコマンドラインを使用してリソースを簡単に管理し、様々なサービスと対話できます。また、Cloud ShellにはGit、Docker、Pythonなどの多くの一般的なツールとライブラリが事前にインストールされているため、開発を簡単に開始できます。

もっと知りたいですか?

ぜひ試してみて、ご意見をお聞かせください。お客様のフィードバックは、ツールを改善し、開発者がよりアクセスできるようにするための継続的な取り組みにおいて非常に重要です。今すぐ試してみて、Cloud Shellの可能性を最大限に引き出します。Oracle Cloud Infrastructureを初めて使用する場合は、Oracle Cloud Free Tierを作成して開始できます。

詳細は、次の資料を参照してください。: