Rina Yamashita

「柔軟な心をもって変化も楽しみながら進んでいける人がオラクルには向いている!」そう語って頂いたのは、日本オラクルに2021年に新卒でご入社された山下さん。今回は、就職活動を行われている学生向けにオラクルに入社した経緯などについてインタビューを行いました。


中学校で学んだ英語をきっかけに海外に興味をもったという山下さん。興味のあることは、好奇心をもって追求されていた学生時代

どのような学生時代を過ごされましたか?
東京外国語大学 国際社会学部に入学し、在学中に1年間オーストラリアに交換留学を行いました。言語を学ぶことによって自分の知らない世界を広げることができるのではと海外に興味を持ち、留学を決意しました。留学のほかにも、大学祭の実行委員会に所属して、イベントの企画・運営、外国人観光客向けに観光地の案内ボランティアなどを行いました。


オラクルを知ったきっかけは?
就職活動をする中でオラクルを知りました。社会のインフラ基盤を支えている重要な会社であることと、グローバルで先進的な社風に惹かれました。私は、コロナ禍で就職活動を行っており、IT企業を中心にSlerやオラクルの競合他社にも応募していましたが、オラクルは面接から内定まですべてオンラインで決まったことが印象的で、不安定な社会情勢の中でも、会社として変化をすぐに受け入れ、柔軟に変えていくという姿勢にも惹かれました。また面接官の方々も温厚だと感じ、オラクルで働く社員の人柄も入社の決め手でした。裁量労働制で成果を出していればとても働きやすい環境であり、自分のライフスタイルにも合っているのではと感じました。


入社前と入社後でオラクルのイメージに違いはありましたか?
外資系ということもあって面接を受けるまでは成果主義で殺伐としているイメージでしたが、実際は助けを求めれば協力的な環境です。新卒だからといって意見を言えないことはなく、出した意見を尊重してくれます。また、今まではリモートワークだったこともあり、自分が一番成果を出せる働き方を模索できました。一方で、自主性をもって仕事を行うことや、自分から何かを発信することを強く求められます。リモートワークの中、チームの方と対面で会話ができない環境であったため、最初はコミュニケーションを取るのが難しいと感じましたが、黙っていても前に進めないと気付いたため、自分から積極的に質問し、コミュニケーションを取る機会を意識的に増やすことで仕事の効率を上げていきました。


山下さんの所属する部署がどんなことをしているのか教えてください。
コンサルティング部門に所属しており、関西圏を中心に大手企業に対してオラクル製品を導入しています。入社時から同じプロジェクトに携わっており、製品としてはERP Cloudというアプリケーションを担当しています。お客様の要望をヒアリングし、適切なシステム設定・環境構築を行いお客様の業務効率化に貢献しています。


好奇心をもって取り組む姿勢を活かす
学生時代の経験でオラクルでの業務に活かされているものはありますか?

留学経験を通して新しいことに好奇心をもって取り組む姿勢が活かされていると思います。言語を学んでその国のことを深く知るという感覚でITを学ぶことで新しい発見ができています。IT未経験ではありましたが、好奇心をもって学んでいく姿勢が活かせていると同時にアウトプットすることでIT知識を身に付つけるという点が言語習得と共通していると感じています。言語習得とITの言語の大きな違いとしては、言語は大体で通じることもありますが、ITは1つコードを間違えるとシステムが使えないので、そこが言語を学ぶのとは大きなギャップであり、苦労した点でもありました。


女性も男性も関係なく挑戦を支援してくれる環境
ご自身を含め、女性の方で活躍されている方はいますか?

ダイバーシティ&インクルージョンの考え方が社内にも大きく根付いています。女性だからできないと感じたことはなく、女性でマネジャーの仕事をされている方も沢山いらっしゃいますし、男女関係なく挑戦を支援してくれます。女性に対する会社の理解もありますし、LGBTQの活動やコミュニティが社内にある点も印象的でした。


オラクルの働き方や環境を教えてください
現在は、リモートワークが主なので自分で調整して仕事の計画を立てられることが自分の働き方に合っています。キャリア面においても上司からキャリアを押し付けられることはなく、自分の意見を発信してそれをどうオラクルの環境で実現していけるのかを一緒に考えて頂けますし、社内情報をマネジャーの方が提供してくれます。


現在、就活を行っている学生にオラクルへの入社を勧めるとしたら何を1番の理由として勧めますか?  
コンサルタントの部署では、一般的なコンサルタントとは違い、オラクルの製品を用いてお客様の業務課題を解決するコンサルティングを行っています。製品の知識とコンサルティング力の両方を武器に活躍できる点で魅力があります。オラクルは入社後も様々なキャリアパスがあり、自分の思いを実現していくことが出来るので、自らキャリアを積極的に設計したい人は向いていると思います。


福利厚生を利用してリフレッシュ
活用されている福利厚生や制度はありますか?

カフェテリアプランは汎用性が高く、様々なことに利用できます。私はリモートワークで運動不足になりやすいので、スポーツクラブ料金補助を利用して、ヨガの教室代に充てています。マッサージや旅行代金の補完としても利用できるので、この福利厚生を使用してリフレッシュしています。


常に最新のIT技術を学び、変化に対応できる人はとても楽しめる環境
就職活動中の方へ一言お願いします。

就活をスタートした時点でIT業界に何となく興味があるけど具体的にやりたいことがわからない方々にとっても、様々な製品領域をカバーしているオラクルは、入社してからも挑戦できる幅が広いのでお勧めです。またIT業界では日々テクノロジーが更新されていくので、常に新しい情報をアップデートして変化できる人はとても楽しめる環境だと思います。具体的に決まっていない人もそうですが、技術に特化して学んでいきたい方にとってもオラクルは様々な製品や技術に関するリソースを無料で活用できるので、学ぶには最高の環境だとも思っています。

 

Yamashitaさんのように、キャリアを最適な形でスタートさせましょう。当社の求人情報報 を今すぐチェックし、ワールドクラスのチームと一緒にテクノロジーの未来を創造しましょう。新卒採用コンサルタント職 | 応募