Oracle University 講師が ORACLE MASTER 取得を目指している方に向けて試験トピックを解説するブログ連載講座。「ORACLE MASTER Silver SQL 2019」資格取得に向けた試験トピックについて解説します。
————————————————-
今回はORACLE MASTER Silver SQLの試験トピック「異なるタイム・ゾーンでのデータの管理 – INTERVALのデータ型の使用」に関連する問題をご紹介いたします。ORACLE MASTER Silver SQL(Exam Number: 1Z0-071-JPN)の詳細につきましては以下URLをご参考ください。
Oracle Database SQL Exam Number: 1Z0-071
URL: https://education.oracle.com/ja/oracle-database-sql/pexam_1Z0-071
————————————————-
今回は、日時の期間を表すデータ型について扱っていきましょう。あまり使ったことがない、なんか難しいと、感じる方もいるかもしれませんが、使用方法をしっかり覚えれば確実に得点を稼げる項目だと思います。さっそく問題を見ていきましょう。

(解説)
それでは解説をしていきます。Oracleでは日付の「期間」を表すデータ型として2種類のINTERVALデータ型を定義することができます。まずはこの2種類のINTERVALデータ型の特徴と説明をしていきましょう。
- INTERVALデータ型は、2つの日時値の差異を格納することができるデータ型です
- 間隔は以下の2つの分類されます
- 年月
- 日時
- 年と月単位の期間データを格納できるINTERVAL YEAR TO MONTH型があります
- 日数、時間、分、秒および少数秒の期間データを格納できるINTERVAL DAY TO SECOND型があります。

上記内容を覚えておけば今回の問題自体は解けてしまうのですが、それだと知識として習得しているというには不十分なので使用方法についても学習しましょう。丸暗記はすぐ忘れてしまいますし、実践で使えなくては意味がありませんからね。
まずはDUAL表(※)を使用しての動作確認をしてみます。
※DUAL表については第9回の「SQL SELECT文の使用(DUAL表の使用)」を参考にしてください。

DUAL表とSYSDATE関数を使用して日付の間隔を計算してみました。皆さんも是非色々と試してみてください。それでは次に実際の表作成にINTERVALデータ型を使用してみましょう。
作成する表のイメージとして、INTERVAL YEAR TO MONTHデータ型を使用した「製品の保証期間」のデータを格納する表(PROD_WARRANTY)と、INTERVAL DAY TO SECONDデータ型を使用して「試験の種類と試験時間」のデータを格納するような表(TEST_INFO)を作成してみます。


これでINTERVALデータ型の使用方法が確認できましたので、問題の選択肢を見ていきましょう。
選択肢1は誤りです。INTERVAL SECOND TO TIMESTAMPというデータ型は存在しません。
選択肢2のINTERVAL DAY TO SECONDは少数秒も扱うことができるデータ型なので誤りですね。
選択肢3と選択肢4も誤りです。INTERVAL MONTH TO DAYとINTERVAL YEAR TO TIMEというデータ型は存在しません。選択肢の説明の内容も、もっともらしい事を言っていますが引っかからないように。
選択肢5は正解ですね。INTERVAL YEAR TO MONTH の説明そのものです
選択肢6も正解です。YEARフィールドに正または負の整数を指定することが可能です。DUAL表を用いた動作確認のところで実行しましたね。再確認しておきましょう。
以上の内容から、正解の選択肢は5と6になります。
講義の中で使用したテーブル定義などのSQL文を掲載しておきます。
| — テーブル作成 — create table prod_warranty ( create table test_info ( — sample データ挿入 — insert into test_info values (1, INTERVAL ‘2 03:30:00’ DAY TO SECOND); commit; |
今回紹介したINTERVALデータ型は、使ったことがなかったという方もいらっしゃったかもしれません。しかし実際に使用してみると分かると思いますが、特に複雑な構文ではなく2種類のデータ型をしっかりと押さえておけば試験で正解の選択肢を選べるはずです。確実に点数稼いで合格に近づけていきましょう!
それでは今回の講義はこれで終了とします。
お疲れ様でした。
————————————————-
– ORACLE MASTER Silver SQL 2019 のご紹介
– ORACLE MASTER Silver SQL 2019 試験記事トピック一覧
————————————————-
その他の ORACLE MASTER 試験トピック解説講座シリーズ:
【Oracle University講師によるORACLE MASTER Gold DBA 2019 試験トピック解説講座】トピック一覧
————————————————-
