日本オラクルのMySQL Global Business Unitではセミナー、ウェビナーやハンズオンを開催しています。
またイベントへの協賛を行い講演も行っています。

2024年3月18(月)に「MySQL 5.7から8.3への移行メリットと注意点」をテーマにしたセミナーを開催します。MySQL 5.7は2023年10月から新規のパッチが提供されないSustaining Support期間に切り替わり、新しいバージョンとしてイノベーション・リリースであるMySQL 8.3が2024年1月にリリースされています。さらに今後予定されているLTS(Long Term Support)に向けたバージョンアップのポイントを解説するイベントです。
これまで開催したセミナーやウェビナーの講演資料:https://www.mysql.com/jp/news-and-events/seminar/downloads.html
2024年2月13(火)に開催した「Cloud Optimization Forum」からは、MySQL HeatWaveへの移行パターンを整理した資料を公開しています。
2024年2月19(月)に開催した「MySQL入門セミナー セキュリティ&バックアップ基礎編」からはセミナー全体の資料を公開中です。
これまで開催したウェビナーの動画:https://go.oracle.com/MySQL_JP
MySQL 5.7から8.3への移行メリットと注意点
日時:2024年3月18日((月)) 15:00 – 17:30 (14:30開場)
会場:日本オラクル株式会社 本社 オラクル青山センター 13F セミナールーム
MySQL 5.7は2023年10月から新規のパッチが提供されないSustaining Support期間に切り替わりました。
引き続きパッチの提供が行われているMySQL 8.0や最新のイノベーション・リリースであるMySQL 8.3への移行を検討しているものの、まだ手をつけられていないという方も多いのではないでしょうか?
そのような方にむけて本セミナーでは下記トピックについて詳しく分かりやすく解説します。
セキュリティ脆弱性の増加や問題発生時のサポートの課題などのMySQL 5.7を利用し続けるリスク
MySQL 8.0の主な機能や8.1から8.3の各イノベーション・リリースでの主な変更点
MySQL 5.7から8.0や8.3へのスムーズな移行を実現するための注意点とアップグレードのベストプラクティス
バージョンアップ時の問題発生時の早期解決はもちろん、日々のMySQLの運用でのお困りごとも支援するMySQLのテクニカルサポート
5.7から8.0や8.3への移行を検討されている方はもちろん、今後リリースが予定されているLTS(Long Term Support)リリースへの対応方法に迷われている方にも必見の内容です。また移行でのお困り事や疑問点などをその場でオラクルの技術者に直接相談することもできます。現在MySQL 5.7をご利用であれば是非ご参加をご検討ください。
Cloud Optimization Forum ~お客様事例:コストだけではなかった。 MySQLをOCIへ移行してみて分かったこと~
日時:2024年2月13日(火) 15:00 – 17:00 (14:30開場)
会場:日本オラクル株式会社 本社 オラクル青山センター 13F セミナールーム
昨今、既存環境からクラウド環境へのサービス移行をきっかけとして、企業は最適なプラットフォームを選択して活用するマルチクラウドへと向かっています。一方で、既に稼働しているサービスの環境の変更に、相応のコスト・工数等の制約が発生するのも事実です。これらの課題を解決すべく、Oracle Digitalでは新しい取り組みをお客様にご提供を開始しました。
本イベントでは、実際にOracle Digitalのコスト削減フレームワークを活用し、利用者数117万人以上の部屋探しサイト「イエプラ」のサービス基盤をOCIへ移行されたエヌリンクス様に登壇頂き、パネルディカッション形式で経験談ご紹介いたします。エヌリンクス様はデータ解析・テクノロジーを活用した独自性の高いネットメディア/サービスの運営、BtoCに特化した営業アウトソーシング業務など、コンシューマ向けサービスの総合企業です。
さらに、今回大きく性能改善を実感された、OCIのMySQLデータベースサービスの概要および最新情報や、既存環境や他のクラウド環境からの移行手法をパターン別に解説します。
HeatWavejp主催 HeatWavejp Meetup #06 MySQL HeatWave へのデータ同期はどうするの!?
日時:2024年2月15日(木) 19:00 – 20:30
会場:[オフライン会場] PASONA SQUARE (東京都港区南青山3-1-30) / [オンライン会場]オンライン(Zoom)
データ連携/同期の方法を知って MySQL HeatWaveを活用しよう!
DB/DWHでのデータ利活用を実現するために、重要事項の1つである「データ同期」。
MySQL HeatWave への移行やデータ連携、データ集約/統合 などなど、
実際にどのような方法があって、どのようにデータ同期を行うことができるのか!?
今回は「データ同期」をテーマに、
- MySQL HeatWave のインバウンド・レプリケーション機能
- OCIでリアルタイムデータレプリケーションを可能とさせる「Oracle GoldenGate」
- サードパーティーのETL/ELTツール「CData Sync」
MySQL to MySQL のデータ移行や同期 及び SaaSや異種DBからのデータ集約など
様々なユースケースにおけるデータ同期方法を紹介します!!
HeatWavejpメンバーの皆さん、初参加でもMySQL HeatWaveに興味のある方は、
是非、オフライン会場にお越しください!!
ITmedia エンタープライズ主催 ITmedia DX Summit Vol.19(データ基盤/活用)
会期:2024年2月21日(水) – 2月22日(木)
形式:ライブ配信セミナー
オラクルのMySQL Global Business Unitは今年もITmediaエンタープライズ主催のITmedia DX Summit Vol. 19に協賛しています。MySQLの講演は2日目の2/22(木)の13:50~14:20に予定されています。日本オラクル株式会社 事業戦略統括 執行役員の首藤 聡一郎が登壇し、MySQL HeatWaveをはじめとするオラクルがもつ多彩なデータ活用のソリューションを、リファレンスアーキテクチャの形式にまとめ、AI時代に向けたシステムの未来像を解説します。
- 2/22(木) 13:50~14:20 セッション3-1: AI時代到来!実例に学ぶ、AIも分析も全方位をカバーするためのデータ活用基盤とは
MySQL入門セミナー セキュリティ&バックアップ基礎編
日時:2024年2月19日(月) 14:00 – 17:00 (13:30開場)
会場:日本オラクル株式会社 本社 オラクル青山センター 13F セミナールーム
MySQL セミナー セキュリティ&バックアップ編を開催します!
MySQLが備える高度なセキュリティ機能(暗号化、監査、認証、データ・マスキング、ファイアウォール)、MySQLサーバーのセキュリティに関する設定およびその確認方法を解説します。MySQLのデフォルトで安全な設定、変更すべき設定などを確認することができます。
後半は、外部からの攻撃や情報の悪用からデータを保護し、規制遵守するためのMySQLの高度なセキュリティ強化機能やセキュリティ強化策、バックアップによるデータ保護等、最新のアップデートについても掘り下げてご紹介します。
MySQLをディープにご利用中の方はもちろん、今までMySQLは使っているけどMySQLについてきちんと勉強したことがないといった方もぜひご参加ください。
