セミナー&イベント


Oracle Database Technology Night – Automatic Workload Repository(AWR)の分析

2月25日(木)開催

Oracle Databaseの分析に使用するAWRですが、まだ使いこなせていない方も多いと思います。

今回のTech NightではAWRの分析方法をサンプルAWRレポートを使用して解析していきます。
まだ使用したことのない方のために、最初にAWRの概要として簡単な分析方法やバージョンの違いなどについても説明します。

 

MySQLを活用した、エンタープライズグレードのSaaS提供基盤選びのポイント

2月25日(木)開催

SaaS基盤の選択ポイントは「シェア」ではなく、「機能」「コスト」「セキュリティ」「安定性・継続性」などのバランスです。
今回のウェビナーでは、SaaSを提供する企業が選択すべき「エンタープライズグレードのSaaS基盤」についての基本的な要件や、設計・構築時の注意点を解説します。OCIと他のSaaS提供基盤との比較、SaaSビジネスの成長と収益の安定化に向けた施策についてもご紹介します。
新サービス提供基盤を比較・検討中の方、現在利用中のSaaS基盤のコスト削減を目指したい方、SaaS基盤の課題解決のためのヒントを得たい方は必見のセミナーです。

 

【より深く知ろう】ユースケースから学ぶ、マルチクラウドの本当のところ

2月25日(木)開催

いよいよマルチクラウド時代がクラウド化への一つの解として本格的に検討が進んできました。
今回は、そんなマルチクラウドの実際のケースをいくつか取り上げて、特にOracle Cloud Infrastructure を他のクラウドサービスと組み合わせた場合のメリットや構成上の注意点などについて、エンジニアの視点からお伝えします。

 

本音トーク!Oracle ACE×しばちょう先生、Oracle Database 21c & Oracle Cloudどこまで使える?

3月4日(木)開催

2021年1月14日、Oracle Database 21c が Oracle Cloud 上で提供開始されました。世界で最も強力なコンバージド・データベース・エンジンの提供というオラクルの戦略を継続するリリースで、Blockchain Table や インデータベース機械学習(ML)用AutoMLなど、様々な機能が提供されています。

本セッションでは、株式会社野村総合研究所でOracle ACEの大塚 紳一郎氏と、米国本社開発部門のGlobal X-Teamで活躍中の柴田 長氏(しばちょう先生)に登壇頂き、データベース技術者の観点でコンバージドの良さや、Oracle Cloud 上で提供されることの良さを中心に、対談形式でお話し頂きます。

 

ゲーム業界におけるMySQL Vol.2 〜スクウェア・エニックスの検証結果に学ぶ、MySQL HeatWaveを用いたクエリ爆速術〜

3月4日(木)開催

ゲーム業界のリーディングカンパニーであるスクウェア・エニックスは、オラクルが提供するMySQL Database Serviceの分析エンジンHeatWaveをリリースに先駆けて検証されました。
今回のウェビナーでは、スクウェア・エニックスで実際にHeatWaveの検証を担当された神津様に検証結果をご紹介いただきます。HeatWaveによるSQL文の大幅な処理性能向上の結果とともに、実際の運用に向けた課題と解決策についても解説いただく予定です。

 


Oracle University 無償オンラインセミナー登録受付中

3月実施分

Oracle University の無償オンラインセミナーに参加しませんか。ORACLE MASTER Silver SQL 傾向と対策セミナーや Java モジュールシステム入門セミナー等人気のトピックを解説します。

 


Oracle Cloud ウェビナーシリーズ

進化し続ける オラクルの IaaS/PaaS や Oracle Database をはじめとする、さまざまな製品についての最新情報や活用事例および技術情報を業務部門からIT部門のエンジニアの方々までの幅広い皆様へ向けてウェビナーを通じてお届けします。さまざまなテーマや理解度レベルのコンテンツを取り揃えていますので、ぜひご活用ください。

 

Systems Webinarsオンデマンド・見逃し配信開始

製品ごとのプレイリストをご用意しました。
開催日時の制約を受けることなく、自由な時間に何度でも自由に視聴いただけます。製品概要をご説明する「基礎編」、技術解説をおこなう「技術編」など多数コンテンツをご用意しています。各々、小一時間(45~60分)で学べるコンテンツとして是非ご活用ください。


AutonomousDatabaseを無期限 / 無料(Always Free)で使用可能になりました。

Cloudをまだお試しでない方は、無料トライアルをご利用下さい。