こんにちは。日本オラクルのクラウド・エンジニアの小西です。

さて、「Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト」では隔週でOracle Cloud Infrastructure(OCI)の主な新機能をご紹介していきます。

それでは、前回以降のリリースノートに掲載されているOCIの新機能を見ていきましょう!

 

[Database] Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure: カスタム・ソフトウェア・イメージの作成と利用

  • 顧客環境で必要なすべてのパッチがバンドルされ検証済みのカスタム・ソフトウェア・イメージ(データベースおよびGrid Infrastructure)を作成する機能が追加されました。これによって、開発者およびデータベース管理者は承認済で再利用可能なゴールド・イメージを構築できます。

  • 詳細: Manage Software Images.

[Database] Base Database: Autonomous Recovery Serviceでのデータ・ガードのスタンバイ・データベースからのバックアップ・リストア

  • Autonomous Recovery Serviceを利用している場合にも、Data Guardアソシエーションのスタンバイ・データベースからバックアップおよびリストアができるようになりました。

  • 詳細:Back Up and Recovery in Base Database Service.

[Database] Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer: ゲストVMのローカルファイルシステムのサイズ拡張

[Database] Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure: ゲストVMのローカルファイルシステムのサイズ拡張

[APM] APM Java Agent Version 1.13 が利用可能

  • APM Javaエージェント・バージョン1.13では以下の更新が含まれます。

    • Javaバージョン21および22がサポートされるようになりました。

    • サーブレット、JAX-RSサーバー、OSBプロキシ・サービスおよびOSBビジネス・サービスのリクエストおよびレスポンス・ペイロードを取得するには、ProbeConfig.acmlファイルの各セクションからパラメータcapture_request_payloadおよびcapture_response_payloadをオンにします。

      • xpath/jsonpath/regex式を使用して、目的のデータ(操作名ごとに設定可能)を取得します。

      • 取得されたペイロードは、ディメンションRequestPayloadおよびResponsePayloadとして使用できます。ディメンションの最大長は1,000文字です。

      • プローブ設定について:Modify Probe Settings

    • カスタム・メトリックは、プラットフォームMBeanサーバーでユーザー登録済のMBeanメソッドを介して収集できます。詳細: Custom Metrics.

    • JDBCバインド値(PreparedStatementおよびCalleableStatementsの場合)および元のアプリケーションSQLをオプションで取得できます。設定するには、ProbeConfig.acmlファイルのcapture_bind_valuesセクションを確認します。

    • JVM Runtime Info および Loaded Libraries/Jarsは、デフォルトで有効になっています。JVM起動時にトレース/スパンが自動的に生成され、JVMクラスパス、JVM引数、システム・プロパティおよびロードされたライブラリ/JARの詳細が含まれます。このデータはAlways Freeドメインでフィルタで除外されます。

[Data Catalog] データ・カタログの新リリース

  • データ・カタログの新規リリースが使用可能になりました。不具合修正および拡張のほか、次のことができるようになりました。

    • OCIデータ・フロー・アプリケーションによって処理されたデータのデータ系統を表示します。詳細: Data Lineage

    • API ImportLineage を使用して、カスタム・アプリケーションで処理されるデータの系統を取り込みます。

  • 詳細: Data Catalog and Data Catalog API

[Language] Language 4.0のリリース

[Block Volume, Cluster Placement Groups, Compute] クラスタ配置グループによる低レイテンシーなネットワーク向けのリソース作成

  • Oracle Cloud Infrastructureクラスタ配置グループを使用すると、ネットワーク・レイテンシが特に重要なユース・ケースをサポートするために、互いに近接したリソースを作成できます。

  • クラスタ配置グループを使用することで、Oracle Cloud Infrastructure ComputeおよびOracle Cloud Infrastructure Block Volumeリソースを同じ論理グループ(クラスタ配置グループ)にデプロイし、それらを可用性ドメイン内の物理的に互いの近くに配置させることができます。これらのリソースを集約することで、それらの間でレイテンシーを極小化できます。

  • 詳細: Overview of Cluster Placement Groups, Cluster Placement Groups for Block Volume, Creating an Instance

[OS Management Hub] OS管理ハブの新リリース

  • このリリースでは次の機能改善や、そのほかの不具合修正が含まれます。

    • Oracle Linux 8.9およびOracle Linux 9.3パッチ・リポジトリのソフトウェア・ソースが追加されました。

    • Oracle Cloud Native Environment 1.8 for Oracle Linux 8および9のソフトウェア・ソースを追加しました。

    • カスタム・ソフトウェア・ソースの作成または更新時のエラー・メッセージの改善に失敗します。

  • OS管理ハブ・サービスの詳細: OS Management Hub.

[Email] Eメール配信でカスタム・リターン・パスのサポート

  • カスタムのリターン・パスでメールマーケティングを強化し、メール配信率を高め、メールバウンスに関する貴重なインサイトを獲得することができます。カスタムのリターン・パスを使用することで、受信ボックスの配置を改善し、一括電子メールの送信時に電子メールのバウンスを監視します。

  • 詳細: Managing Custom Return Path.

[Networking] IPアドレス・インサイト

  • テナンシ内で使用されているIPアドレスを包括的に把握し、複数のコンパートメントにまたがるネットワーク・リソースを簡単に検出できるようになりました。IPアドレス・インサイトを使用すると、ネットワーク・リソースの割当てを最適化し、未使用のネットワーク・リソースを識別できます。

  • 詳細: IP Address Insights
    ipaddressinsight

[Cloud Guard] クラウド・ガードのインスタンス・セキュリティ

  • クラウド・ガード・インスタンス・セキュリティの一般提供を発表します。

  • インスタンス・セキュリティは、クラウド・ガードを拡張し、クラウド・セキュリティ・ポスチャ管理から、クラウド・ネイティブ・アプリケーション保護プラットフォーム(CNAPP)の主要コンポーネントであるクラウド・ワークロード保護を含む形に拡張されました。インスタンス・セキュリティは、セキュリティ・アラート、脆弱性、オープン・ポートなど、コンピュート・インスタンスに関する重要なセキュリティ情報を収集および集計します。疑わしいプロセス、オープン・ポートの作成、およびワークロードのスクリプト実行を検出します。また、インスタンス・セキュリティは、Oracle管理の新しい即時利用可能な検出機能と、脅威ハンティングのための顧客管理クエリを提供します。

  • 詳細:

[Data Science] データ・サイエンスのMLモニタリング

  • データ・サイエンスMLモニタリングでは、

    • 組込みのデータ・リーダーを使用してObject Storageからデータを読み取ります。

    • ライブラリを拡張してデータリーダーを作成します。

    • 条件付き機能を使用してデータを変換し、データにさらに深さを追加します。

  • 詳細: Data Science documentation

[Data Science] データ・サイエンス・ノートブック内Deeplinkingのサポート

  • ノートブック・セッションをディープリンクすると、OCI Data Scienceのお客様は、デフォルトの場所(Welcomeホーム・ページまたは最新のファイルの場所)にオープンするのではなく、ファイル・パスでノートブック・セッションを開くことができます。「ディープリンク」の一般的な概念、またはWebサイトの特定のWebコンテンツにリンクするハイパーリンクの使用に基づいて、この機能を使用すると、ユーザーは、特定のファイル・パス・コンテキストで特定のノートブック・セッションにルーティングするリンクをクリックできます。ファイルを共有するには、ブラウザ・ウィンドウからリンクをコピーするか、ファイルを右クリックして「共有リンクをコピー」し、リンクにアクセスしてください。

[Database] Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure: 異なるOCIリージョンで同じカスタム・ソフトウェア・イメージの利用

[Big Data] Big Data Service 3.0.27の新機能

  • このリリースのODHバージョン、JDKバージョンおよびOSバージョンを表示するには、 Big Data Service Release and Patch Versionsを参照してください。

  • ビッグ・データ・サービス3.0.27には、次の新機能と、その他の不具合修正が含まれます。

 

 

以上が本日の新機能ハイライトです。

 

今後も引き続き新機能をお伝えしていきたいと思います。

 

関連情報