※ 本記事は、Simon Coterによる”Install Oracle Database 23c on Oracle Linux 8“を翻訳したものです。

2023年4月27日


Oracleでは、Vagrantプロジェクト専用のGitHubリポジトリがあります。Vagrantプロジェクトは、様々なOracleソリューションの構築プロセスを自動化することに重点を置いています。:

  • ContainerRegistry: Oracle Container Registryのローカル・ミラー
  • ContainerTools: container-toolsを使ったOracle Linux 8
  • DockerEngine: Dockerを使ったOracle Linux 7
  • LAMP: Apache、MySQLおよびPhpを使用するOracle Linuxシステム。
  • OCNE: Oracle Cloud Native Environment(Oracle LinuxのKubernetesディストリビューション部分)
  • Ocr-Yum-Mirror: ローカルYumミラーとローカルContainer Registryミラーを備えたOracle Linux 8システム
  • OracleAPEX: Oracle Application Expressを使用したOracle Linux 8
  • OracleDG: Oracle Dataguardを使用したOracle Linuxシステム
  • OracleDatabase: Oracle Databaseを使用したOracle Linuxシステム (リリースは様々、23c freeを含みます)
  • OracleFPP: Oracle Fleet PachingおよびProvisioning
  • OracleGoldenGate: Oracle GoldenGateを使用したOracle Linuxシステム
  • OracleLinux: 標準のOracle Linuxリリース (7、8および9)
  • OracleRAC: Oracle Real Application Clusterを使用したOracle Linuxシステム

今日は、Oracle Database 23c free editionについて詳しく説明し、いくつかの簡単なステップでOracle Databaseを稼働させる方法に関するステップバイステップ・ガイドを紹介します。

要件

はじめに – GitHubリポジトリをクローニング

# git clone https://github.com/oracle/vagrant-projects

  • ディレクトリ“vagrant-projects/OracleDatabase/23.2.0-Free”に変更

# cd vagrant-projects/OracleDatabase/23.2.0-Free

Oracle Database 23c freeの仮想マシン作成

Oracle Database 23c仮想マシンを起動する前に、次のオプションを検討できます。:

 

  • 仮想マシンの作成、Oracle Linux 8 OSの更新、Oracle Database 23c freeのソフトウェアのインストール、Oracle Databaseの構成の取得

# vagrant up

23c-vagrant-vbox

Oracle Database 23c free editionへの接続

  • 作成された仮想マシンに接続します

# vagrant ssh

  • ユーザーを”oracle”に切り替えます

# sudo su - oracle

  • 管理権限を持つOracle Databaseへの接続

# sqlplus / as sysdba

db23c-connection

[オプション]  他の操作

VagrantおよびVirtualBoxによって取得された仮想マシンは、VirtualBoxユーザー・インタフェースでも表示されます。そこには、さらに操作を実行するオプションもあります。:

  • 仮想マシンのクローニング
  • 仮想マシン・スナップショットの取得
  • 仮想マシンのエクスポート(Oracle Cloud InfrastructureまたはOpen Archive Format)