この記事はRobert GreeneによるGetting Started with Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure on Oracle Database@AWSを日本語に翻訳したものです。

2025年7月10日


Oracle Database@AWSは、OracleとAWSの戦略的パートナーシップであり、Amazon Web Services(AWS)リージョンで実行されているアプリケーションが、AWS内のOracle Cloud Infrastructure(OCI)上で実行されるOracle Exadata Database Service on Dedicated Exadata InfrastructureOracle Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructureを利用できるようにします。 Oracle Database@AWSにより、既存のAWSコミットメントを活用してAWS Marketplaceを利用した簡素化された購入プロセスを通じて、管理と運用を簡単にできます。EC2上にデプロイされたAWSアプリケーションや、Amazon Redshift、Glue、Athenaなどのサービスは、Exadata Cloud Infrastructure上で実行されるOracle Databaseに低レイテンシのネイティブ・アクセスが可能となり、AI Vector SearchなどのOracle Database 23aiの機能を活用できるようになりました。AWS Management ConsoleとOCIの緊密な統合により、完全に管理されたAutonomous Databaseを活用して、より迅速に開始できます。

Autonomous Databaseのメリット

Autonomous Databaseは、サービス自動化を備えたフルマネージドなOracle Database環境であり、重要ではないアプリケーションから極めて重要なアプリケーションまで、データベース・アプリケーションをシンプルかつコスト効率よく構築できます。

Autonomous Databaseは、Oracle Databaseのベストプラクティスをすべて自動化し、革新的な従量課金制の自動化を通じて、常時オンライン、高パフォーマンス、セキュリティ、そして費用対効果の高いソリューションを提供します。フルマネージドなAutonomous Databaseでは、ハードウェアや仮想化だけでなく、データベース自体の健全性と可用性もOracleに委任することで、DBAの反復的な管理タスクが不要になります。

Autonomous Databaseを使用すると、可用性、スケーラビリティ、極めて高いパフォーマンス、セキュリティなど、従来は困難だったアーキテクチャ上および運用上の課題を透過的に処理しながら、単一のソリューションでトランザクションと分析を簡単に処理できます。

Oracle Zero Downtime Migration(Oracle ZDM)を使用すると、Oracle DatabaseをOracle Database@AWSに移行し、Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)を含むOracle DatabaseおよびExadataとの完全な互換性を活用できます。開発者は、本番環境のワークロードを実行するだけでなく、Amazon Q、Amazon Bedrock基盤モデル、Oracle Database 23aiに含まれる業界最先端の生成AI機能を活用して、新しいクラウド・ネイティブ・アプリケーションを構築することもできます。

 

Picture

Oracle Database@AWSのアーキテクチャと設定

AWS Marketplaceのプライベート・オファーを使用することで、AWSアカウントから構成されたOracle Database@AWSサブスクリプションでOracle Database@AWSへの移行がアクティブ化され、新規または既存のOCIテナンシーにリソースをプロビジョニングできるようになります。

 

Picture

 

AWSの自動化機能により、Oracle Database@AWSでAutonomous Databaseを以下の5つのステップで簡単に開始できます。

インフラストラクチャ管理者のプロビジョニング・ステップ

  1. ODBネットワークの作成
  2. Exadata Infrastructureの作成
  3. Exadata Infrastructure上でAutonomous VM Clusterの作成
  4. Autonomous VM Cluster上でAutonomous Container Databaseの作成

開発者, アプリケーションDBAのステップ

5.Autonomous Container Database上でAutonomous Databaseの作成

 

ステップ 1 – ODBネットワークの作成

ODBネットワークは、OCI子サイトと呼ばれるAWSアベイラビリティゾーン(AZ)でOCIインフラストラクチャをホストするプライベートで分離されたVPCネットワークです。 ODBネットワークは、データベースがホストされるVMクラスタノードを識別するためのIPアドレスのCIDR範囲とサービス管理用の数個の予約済みIPアドレスで構成されます。 ODBネットワークは、OCI子サイト内に存在するサービス・ネットワークおよびアプリケーション固有のVPCと直接ピアリングされており、これによりAWSとOCI間の通信手段として機能します。 また別途、このサービスでは、アプリケーションが実行されているVPCを選択してピアリングする機能を提供し、これによりアプリケーションがOracle Databaseと接続するためのネットワークパスを提供することができます。 バックアップがサービス自動化によって完全に管理されるため、Autonomous Databaseサービスではバックアップ・サブネットは必要ありません。

 

Picture

 

ステップ 2 – Exadata Infrastructureの作成

AWS内に配置されたAutonomous Databaseは、最低構成として2台のデータベース・サーバーと3台のストレージ・サーバーからなる専用のExadata Infrastructureをサポートします。 これらのサーバーは、高速で低レイテンシのRemote Direct Memory Access(RDMA)ネットワーク・ファブリックで内部接続されており、設定が不要です。 必要に応じて追加のデータベース・サーバーおよび/またはストレージ・サーバーをオンラインで追加し、物理インフラストラクチャのコンピュート・リソースとストレージをスケールアップできます。 AWSデータセンター内のExadata Infrastructureは、クラウド内の他のサービスに安全に接続するためのネットワークリソースとハードウェアを統合しています。 Oracle Database@AWSでは、Oracleがインフラストラクチャを完全に管理しますが、顧客は月次のOSセキュリティと四半期ごとのExadataソフトウェア・メンテナンスのスケジュールを制御できます。 専用のExadata Infrastructureのサブスクリプションには、ハードウェアをあらかじめ確保するだけでなく、それぞれのサーバーのストレージとメモリへのアクセスを提供するコストが含まれております。インフラストラクチャ上で実行するサービスは、デプロイするサービスの種類に応じて従量性モデルで課金されます。

Oracle Database@AWSの左側メインメニューからExadata Infrastructureを選択し、次にCreate Exadata Infrastructureボタンをクリックして構成ワークフローを起動します。

 

Picture

 

ステップ 3 – Autonomous VM Clusterの作成

Exadata Infrastructureを作成すると、VMクラスタを作成する準備が整います。Oracle Database@AWSでは、単一のインフラストラクチャ上で非AutonomousおよびAutonomous VM Cluster(AVMC)の両方を作成できます。Exadata Infrastructureに統合する Oracle Database ワークロードの分離を実現するため、複数のAVMCを作成できます。AVMCの作成には料金が発生しないため、さまざまな目的でコストをかけず事前に作成しておくことができます。AVMCを作成する際は、クラスタが実行されるExadata Infrastructure内のデータベース・サーバーのサブセット、コンピュート・リソース、メモリ、データベース・ストレージの割り当て、AVMC内で実行される予定のAutonomous Containerの数、およびAVMCとデータベースへのアクセスを提供するODBネットワークを指定します。最初のAVMCを作成するには、左側のメインメニューからAutonomous VM Clusterを選択し、次にCreate Autonomous VM Clusterボタンをクリックして構成ワークフローを起動します。

 

Picture

 

ステップ 4 – Autonomous Container Databaseの作成

Autonomous VM Clusterを作成することで、Autonomous Container Database(ACD)を作成する準備が整いました。 異なるソフトウェアバージョン、メンテナンス・スケジュール、高可用性構成を必要とするOracle Databaseの分離を実現するため、複数のACDが作成できます。ACDを作成するには、希望するAutonomous VM Clusterの詳細ページにアクセス(AVMCリソースのハイパーリンクをクリック)し、その後 Manage in OCIのディープリンクをクリックします。これにより、OCIのAutonomous Databaseサービスに移動し、高度な操作を実行できます。

 

Picture

 

Autonomous VM Clusterの詳細ページに移動したら、Autonomous Container Database(ACD)のタブを選択し、Autonomous Container Databaseの作成をクリックします。

 

Picture

 

Autonomous Container Database(ACD)作成時に、19cまたは23aiのベース・イメージを選択できます。ACDは、すべてのメンテナンス決定をOracleの自動化に完全に委任することも、四半期ごとのメンテナンスをスキップし、ステージング環境で事前に検証済みのバージョンを常に適用するなどのパターンを宣言することもできます。AVMCと同様に、ACDには課金コストが発生せず、コンテナ内にAutonomous Databaseが追加またはスケールされると動的に拡張されます。ACDでは、バックアップ保持ポリシー、暗号化キー戦略、HAおよびDRアーキテクチャを構成し、高度なデータベース・クラスタリング制御を適用します。デフォルトのバックアップ場所はAWS S3に設定されていますが、必要に応じて変更できます。

 

Picture

 

ステップ 5 – Autonomous Databaseの作成と管理

最初のOracle Autonomous Databaseを作成するには、Autonomous Container Databaseの詳細ページに移動して、Autonomous Databaseタブをクリックし、Create Autonomous Databaseボタンをクリックします。

Picture

Autonomous Databaseを作成するとき、ワークロードのタイプとして、Data WarehouseかTransaction Processiong(混合ワークロード)を選択できます。 Autonomous Databaseは自動的に基盤となる最適なOracle構成を設定します。 Developerインスタンスを作成するオプションがあり、これは完全に無料ですが、サイズと可用性に制限があります。 ワークロードが急増した際に最高のパフォーマンスを提供しつつ、安定した状態のワークロードではコストを最小限に抑えるため、コンピュートの自動スケーリングを選択することを強く推奨します。 初期データベース・ストレージ容量とその他の高度なオプションを設定します。管理者の資格情報を設定し、Createをクリックします。 Autonomous Databaseの高度な機能については、提供されているドキュメントのリンクを参照してください。

 

Picture

Oracle Databaseの移行

Oracle Autonomous Databaseが作成したら、Oracle ZDMを使用して、既存のOracle Databaseからデータをオフラインまたはオンラインで移行できます。Autonomous Databaseへの移行方法の詳細は、ZDM Live Labでご確認いただけます。

まとめ

Oracle Database@AWSを利用することで、ミッションクリティカルなOracle DatabaseのアプリケーションをAWS上で実行しつつ、Oracle Autonomous Databaseに管理タスクを完全に委任できるようになります。 Oracle Databaseに期待される機能とアーキテクチャの互換性、パフォーマンス、可用性を完全に維持しながら、最小限の変更で Oracle DatabaseをAWS内で実行されるサービスに簡単に移行できます。このOracle Databaseの新しいデプロイメント・オプションにより、AWSで実行されるアプリケーションとサービスをOracle Autonomous Databaseの利点と簡単に組み合わせることができます。

詳細について:

Oracle Database@AWSをデプロイするためのドキュメント

Oracle Database@AWS

Oracle Database@AWSのデプロイ

Oracle Database@AWSのネットワーク・トポロジーについて学習

チュートリアル: Oracle Database@AWSでOracle Autonomous Databaseをプロビジョニングする

Oracle Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructureのドキュメント

Zero Downtime Migration (ZDM) Oracle Autonomous Database(Oracle ADB)への 論理的オンライン移行