アパレル業界からのITエンジニア転職記
~業界未経験、知識ゼロから飛び込み、プラスアルファのエンジニアへ~
こんにちはOPN事務局です。
今回は、8年間のアパレル業界での経験を経て、未経験であるIT業界に飛び込んで約4年となる株式会社フルエナジー(以下フルエナジー)のエンジニア、原田 千晴様にスポットライトを当てご紹介します。

株式会社フルエナジー
戦略事業推進本部
マルチクラウドインテグレーション部
原田 千晴 様
▼前職はアパレルのお仕事と伺っていますが、IT業界に転職を決められたきっかけをお聞かせください。
20代後半で、キャリアだけでなく自分の人生を考えたときに、手に職/技術をつけたいという思いと、新しいことにチャレンジしたいという気持ちがありました。前職のアパレルでは8年間、販売だけでなく人材育成や店舗での販売施策、レイアウト担当など色々なポジションで働いていましたが、もっと良くくなれる道があると思い、転職を考えました。
縁があってフルエナジーと出会い、そこでエンジニアの仕事や働き方について熱く語ってもらったことを覚えています。エンジニアの素養がありそうかどうかは最初わからなかったのですが、働く前にフルエナジーの会社メンバーと交流/職場見学の機会があり、実際の現場を見て会社の人柄や空気を感じ、この会社でチャレンジしようと決意しました。
▼入社されてからこれまでの仕事内容についてお聞かせください。
業界未経験でしたので、入社後まずはインプットをしつつ、OJTで実際に案件に携わり手を動かしながら知識を習得しました。
現在は、OCIでの環境構築から、サービスリリース後の運用保守まで対応させていただいております。
また、営業としての側面もあり、フロントでお客様とやりとりさせていただくことも多いです。
2022年には、米国ラスベガスで開催された Oracle CloudWorldにも現地参加し、会場で世界的な技術に触れることができ、モチベーションがあがったり、視野が広がったりというアパレルの時にはなかった体験をすることができました。基調講演などをオンラインではなく、現地に足を運んであの雰囲気で聴くことにすごく意味があると感じました。参加レポートを弊社サイトで公開しています。
▼入社されたあと、エンジニアとしてのスキル取得など、ご苦労された点があれば教えてください。
とにかく覚えることが多く、且つ普段生活していても意識しない専門的な分野なので、調べること、理解すること、覚えることに苦労しました。雑誌があって日常的に触れられる何かがあるアパレルの仕事に対して、エンジニアの仕事は全てが新しいことで、日常なにげなく使っているだけでは学ぶことができない、と感じました。
ひたすら学ぶ毎日は新入社員に戻った気分で非常に大変でしたが、とても新鮮でした。日々勉強で、もちろん今でも苦労することは多々あります。
フルエナジーには人材育成の一環として、IT系の単語のシステムを学べる教材のようなものがあり、それも活用しました。
自分なりの工夫としては、知らない単語を書き出して繰り返す、ミーティングでわからない単語に出会ったら、まず終わったら調べる、議事録を書く際にはひとつひとつの単語の意味を理解する、などを心がけています。
▼エンジニアとしてこれまでご担当されたクラウド案件についてお聞かせください。
総合商社やITサービス系の会社様のクラウド移行案件や、Analytics Cloud、Visual Builderなど開発寄りの案件にも携わりました。
周囲に支えられながら、プロジェクトマネージャーとして担当させていただくようになりました。最初は規模が小さかったり、方向がきまっているような案件から始めて場数を踏んでいき、ひとつひとつの案件で任せてもらえるところを広げていっています。
▼クラウド案件に関わる中で、特に工夫されている点、心掛けている点をお聞かせください。
お客様はやりたいことがあってクラウド、或いはOCIを選ばれていると思うので、まずは要望にしっかりと応えられるよう心掛けています。また、柔軟なリソース変更やコストメリットなど、クラウドならではのメリットを享受いただけるように努めています。
▼お持ちのOracle 認定資格名を教えてください。
・Oracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Professional
・Oracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Associate
Oracle Cloud Infrastructure 2023 Architect Professional からは実技もありますが、キャッチアップして受験する予定です。
また、MySQL HeatWave Implementation Certified Associate Rel 1 にもチャレンジしています。
▼Professional資格取得に向けた具体的な勉強方法を教えてください。
Oracle University (OU) の試験対策をメインに学習しました。
動画を見たり、実際にコンソールに入っていじってみたりを繰り返しました。また、問題演習として、OUの問題演習をさらっていきました。
幅広い知識が問われますので、よく触れるサービスについても一通り勉強して、慣れない部分に関しては実際にサービスを起動したりいじってみたりと、講座だけでなく手を動かすようにしました。最後は問題演習を複数回行って試験に臨みました。
また、これらの試験勉強でまんべんなく得た知識が、実際の案件で役立ったこともありました。これまでお客様との会話の中でわかりづらかったことも、試験勉強を通じてより理解できるようになり、受験してよかったと感じられました。
▼フルエナジー様の現在のOCI (Oracle Cloud Infrastructure) への取り組みや、会社としての強みをお聞かせください。
エンジニアが主体の会社で、技術に挑戦する社風、挑戦できる環境が揃っています。また、決して大きな会社ではありませんが、小回りが効いてお客様に寄り添った提案、サービスを提供できることも強みだと思います。
クラウドの中でOCIをメインに扱っていますが、その理由としては、お客様にとってOCIが最善の選択肢であることが多いからです。条件によってはそうではない場合もあると思います。弊社は、会社の利益の有無に関わらず、良いと思うものを伝え、提供したいという思いが強い会社です。お客様の要望の先のプラスアルファをご提案していくことを心がけています。
2019年5月にスタートした OCIjp というOCIのユーザグループも弊社のメンバーが発起人で、今は数名が有志で運営メンバーとしても参加しておりまして、社外に対してOCIについて発信しています。セミナーは、先日、第50回が開催され、弊社のエンジニアも登壇しました。私も最近運営メンバーとして参加し、参加しているエンジニアの方々との横のつながりもできました。
OCIは後発のクラウドであるからこそ、お客様にメリットをお伝えして選定いただけるよう心がけています。
そしてフルエナジーは、エンジニアがチャレンジする会社です。意欲のある人を歓迎し、システマティックではない、型にはめこまない人材募集と育成を心がけています。
▼社外に向けて連載されている技術ブログについてお聞かせください。
弊社の技術ブログでは、ありふれた技術情報だけでなく、自分たちが直面したこと、解決したことなどをメインに、時にはニッチな技術情報も含めて生の情報を発信しています。エンジニア率が高いフルエナジーならではのものとして確立したいですし、情報を探しているエンジニアの助けになれば良いなと思います。偏った数名ではなく、なるべく多くの社員が発信するよう心がけています。
▼今後のキャリアプランをお教えください。
営業面とエンジニアの両輪で仕事をさせてもらっていますが、今後はこの両輪を更に大きくしつつ、エンジニアとして深堀りし、尖った武器を持ちたいと考えていますし、技術を知る営業にもなっていきたいと思います。
せっかくいろいろやらせてもらえる会社なので、エンジニアとしてだけでなくいろいろな面を伸ばしていきたいです。フルエナジーの社風だからこそたくさんチャレンジできると思っています(フルエナジーは、チャレンジした分、結果を出した分だけ評価で返ってくる会社です!)。
まだまだ与えてもらっていることが多いですが、社内外問わず沢山のことを与えられる人材になりたいです。
▼今後活躍される若手エンジニアへメッセージをお願いいたします。
資格取得を目的にすると頭でっかちになりがちでペーパードライバーのようになってしまうこともありますが、初学者にとって資格勉強は体系的に学べる良い機会だとも思っています。OJTで知識を習得しつつ、満遍なく基礎から学習することでバランスがとれます。
目まぐるしく変わるこの業界で、チャレンジングな日々を送られている方が多いと思いますが、一緒に業界全体を盛り上げていきたいですね。
私も精進します。
【OPN編集後記】
今回は株式会社フルエナジーの原田様から、OPNエンジニアスポットライトでは初の、異業種からIT業界への転職についてお話を伺いました。
知識ゼロからの勉強方法、Oracle認定資格への挑戦やエンジニアとしての今後、また、フルエナジー様のOCIへの取り組みや、会社としての強みなど、いろいろお聞かせいただきました。
原田様の今後のますますのご活躍をお祈りいたします!
引き続き好評実施中!
・Oracle Cloud ラーニング・サブスクリプションを無償でお使いになれます。
https://education.oracle.com/ja/oracle-cloud-learning-subscriptions
・ORACLE MASTER / Java 認定試験 再受験無料キャンペーン
3月1日~5月31日の期間限定で、オラクル認定試験 (ピアソン VUE 社配信試験) の受験申込み時にプロモーションコードを入力すると、万が一合格できなかった場合に無料で同一試験を再受験できます。
ORACLE MASTER、オラクル認定 Java 資格取得を目指す方はこの機会をお見逃しなく。
キャンペーン詳細:https://blogs.oracle.com/oraclemaster/post/retake24jp
・ORACLE MASTER 取得応援キャンペーン 2024
再受験無料キャンペーンと併せて試験準備にお役立てください。
キャンペーン詳細:https://blogs.oracle.com/oraclemaster/post/om-campaign2024