MySQLアドベントカレンダーが終わる前に、MySQLが来年30歳になることをお知らせします!!

MySQLの最初のバージョンは、今から30年前の1995年にリリースされました。このデータベースが、オープンソースのリレーショナル・データベース管理システムであるMySQLとなり、以来、開発者のアプリケーション開発およびスケーリング手法を変革してきました。

本日はMySQL の 30 周年を迎えるにあたり、MySQL が歩んできた道のり、その影響、そして今後について振り返ります。

ゲームチェンジャーの誕生

Michael “Monty” Widenius、 David Axmark と Allan Larsson 達はMySQLの最初の作者であり創設者です。

彼らのビジョンは、高速で信頼性が高く、誰もがアクセスできるデータベースシステムを開発することでした。彼らの創造性が、ソフトウェアの世界に波及するオープンソースのムーブメントを巻き起こすことになるとは、彼らも知りませんでした。

MySQL は当初から、シンプルさ、パフォーマンス、柔軟性に重点を置き、その点で際立っていました。無償のオープンソースである MySQL は、従来の商用ソフトウェアの制約を受けることなく、開発者の技術革新を支えました。MySQL は、スタートアップ、趣味の開発者、企業開発者の間で瞬く間に人気を博しました。

MySQLのあゆみにおける主なマイルストーン

過去 30 年にわたりMySQL は数々のマイルストーンを達成し、その進化と長期にわたる一連の進化の関係を明確にしてきました:

  • 1995年: MySQL ができ、最初のバージョンが 5 月にリリースされる。
  • 1998年: MySQL AB社 が設立され、MySQL のサポート、サービス、商用ライセンスの提供が開始される。
  • 2000年: MySQL AB社 が GNU General Public License(GPL)を採用し、オープンソースへの取り組みが強化される。
  • 2001年: 象徴的な MySQL 3.23 がリリースされ、MyISAM とレプリケーションが導入される。
  • 2003年: InnoDBのサポート追加によりMySQLがACID化され、MySQL 4.0がリリースされた。
  • 2005年: MySQL 5.0 でストアプロシージャ、トリガ、ビューのサポートが導入された。同時期に、オラクルがInnobaseを買収。
  • 2008年: サン・マイクロシステムズ社がMySQL AB社を買収し、MySQLの市場とリソースを拡大。この買収は10億ドル規模(!)の取引となる。
  • 2009年: その後、オラクル社がサン・マイクロシステムズ社を買収することになる(買収は2010年に完了)。
  • 2012年: MySQL 5.6がリリースされ、ついにGTIDが採用される。
  • 2015年: MySQL 5.7リリースされ、パフォーマンス、JSONサポート、レプリケーション、グループ・レプリケーション、セキュリティ強化などの大幅な改善が行われる。
  • 2018年: MySQL8.0がGAとしてリリースされ、SQLにとって大きな飛躍となり、継続的開発モデルが採用される。
  • 2019年: DB-EnginesがMySQLをDBMSオブザイヤーに選出。
  • 2020年: MySQL HeatWaveとしてMySQLがOCIに登場し、MySQL DBaaSだけでなく、メモリ・アクセラレーション、オブジェクト・ストレージ、機械学習、GenAI機能にも対応。
  • 2024年: MySQL 8.4 LTSと9.0がリリースされ、継続して最も普及しているオープンソースデータベースとして健在。

MySQLが重要である理由

MySQL の影響力は、その技術的なメリットにとどまりません。MySQLは、Webサイト、アプリケーション、データ駆動型ソリューションなど、数え切れないほどの組織のイノベーションの礎となってきました。

Facebook(現Meta)、Twitter(現X)、Booking.com、Uber などの大企業は、中核業務に MySQL を利用しています。

このデータベースはオープンソースであるため、開発者のコミュニティが活発で、継続的な改善に貢献しています。MySQL HeatWaveの戦略的な位置付けは、このような共同作業の精神に基づき、クラウド・コンピューティング、ビッグデータ、AIなどのトレンドによって業界が進化しても、MySQLがデータベース・テクノロジーの最前線にあり続けることを約束しています。

ありがとうMySQLコミュニティ

この記念すべき年は、単に技術的な進化を祝うだけでなく、それを可能にした素晴らしいコミュニティへの賛辞でもあります。

知識の共有、バグ報告、ドキュメント作成などMySQL を支持してくださったすべての開発者、コントリビュータ、支援者の皆様に感謝します。皆様の情熱と献身に支えられて、MySQLは発展・成功してきました。

一緒にお祝いしましょう

MySQLが30周年を迎えるにあたり、皆様の体験談、プロジェクト、思い出をお聞かせください。長年 MySQL をご利用いただいている方も、MySQL を使い始めたばかりの方も、皆様の体験がこのテクノロジの未来を作っていきます。ハッシュタグ #MySQL30 を使っていただき、この節目を祝ってください。

ベルギーでは、FOSDEM の前に開催される FOSDEM MySQL Belgian DaysFOSDEM を皮切りに、公式な記念イベントが始まります。
この節目を祝うために、年間を通じてさまざまなイベントを開催する予定です!

MySQL 30