※ 本記事は、Fusion Developmentチームによるブログ投稿” Get a 3-step plan for adopting AI in Fusion ERP“を翻訳/意訳したものです。

 

AIの導入については誰もが関心を寄せています。しかし、どのように始めるべきかがはっきりしているとは限りません。特に、財務部門のような「即座に行動せよ、そして破壊せよ (moving fast and breaking things)」が適した戦略とはいえない部門にとってはそうでしょう。そこで、私たちは、簡単なことから着手して徐々に範囲を広げていく段階的なアプローチで、Oracle Fusion Cloud ERPに組み込まれているAI機能を有効にしていくことをお客様にお薦めしています。

  1. パターンの検出、ルーチン・タスクの自動化、異常の発見に役立つ「予測AI機能」から始めます。
  2. 財務情報を要約し、説明文章やグラフを作成する「生成AI機能」へと進みます。
  3. 財務部門の特定のニーズに合せたサービスを提供し、タスクを合理化し、ワークフローを自動化する「AIエージェント」へと進みます。

 

このアプローチであれば、十分なガイダンスと共に使い始め、また、次に何をすべきかを理解することができます。そして自社の優先順位と期待していたビジネス価値に基づいて、特定の機能を一つずつ評価していく柔軟性が得られます。

AI導入計画の作成を具体的に支援するために、この記事では、Fusion Cloud ERPとEPMのサブスクリプションの一部として提供される重要なAI機能について説明します。また、製品のロードマップと今後のリリース予定に記載されている新機能に関する情報もお伝えします。

 

1. 予測AI

まず、自動化のためのAI機能に焦点を当てることをお薦めします。買掛金管理から始めることを検討してください。買掛金管理では、AI機能によって運用効率の向上、エラーの削減、運転資本の改善、部門の適切な配置に役立ち、運転資本を改善できます。次に例を示します。

他にも、資金予測予測計画などの役立つAI機能があります。

 

2. 生成AI

次のステップは、生成AI機能の導入です。有力候補となるのは、財務チームの管理レポートの作成を大幅に簡易化するEPMの拡張機能です。たとえば、ナラティブ・レポートや前期間との比較の機能は、ビジネス状況やその変化について説明するのに役立ちます。また、戦略ソーシング、サプライヤ管理、発注管理などでリリースされた多くの生成AI機能を考慮して、調達を評価することもできます。調達のアプリケーションには、今後のリリースでさらに生成AI機能が追加され、ネゴシエーションの要約、サプライヤ・ポリシー・アドバイス、契約条件向けのものが計画されています。

 

3. AIエージェント

AIエージェントはホットなトピックであり、今後のリリースでさらに多くの機能を提供してく予定です。Fusion Cloud ERP向けの最も重要なものの1つは、文書入出力エージェント (Document IO Agent) です。このエージェントは、様々なチャネルや文書規格、トランザクション、形式、言語におけるサードパーティとの接続を簡素化するのに役立ちます。今後のリリースでは、文書入出力エージェントを通じて、次のようなより多くの機能を提供していきます。

  • 買掛/未払金請求書のストリーミング(サプライヤ請求書、支払要求、トムソン・ロイターのEインボイス)
  • 仮想クレジット・カード取引明細書の取込み
  • ロック・ボックス、銀行取引明細書、支払送金通知の自動現金処理
  • JPモルガン・コーポレート・カードによるタッチレス経費の取込みと自動照合(リリース25A)

また、今後のリリースでは、次のような新しいエージェントが追加されます。

  • 従業員のコンプライアンスと質問を支援する経費ポリシー・エージェント
  • プログラム分析とアクション・プランを生成するプロジェクト管理AIエージェント。これらの機能は、プロジェクト・ステータス・サマリーと変更オーダー生成の生成AI機能を補完します。

 

まとめ

財務担当者の方へのアドバイスはシンプルです。AIを導入する時は今です。3ステップのアプローチを実行して、経験、自信、専門知識を得るべきです。何事も言うだけなら簡単で実行するのは難しいですが、AIの導入を始めるのは思っているより簡単かもしれません。これらのAIによるイノベーションは、Fusion Applicationsの四半期ごとのアップデートを通じて、追加のコストをかけることなく、利用できます。始めるだけでいいのです。

 

次のステップ

 

Fusion Development

Fusion Developmentチームは、Oracle ERP、EPM、SCM、HCM、CXを含むOracle Fusion Cloud Applications Suiteの構築、維持、推進を担当しています。本部は米国、インド、メキシコ、フィリピン、ルーマニアにあり、メンバーは世界中に拠点を持っています。