Oracle University 講師が ORACLE MASTER 取得を目指している方に向けて試験トピックを解説するブログ連載講座。「ORACLE MASTER Silver SQL 2019」資格取得に向けた試験トピックについて解説します。
————————————————-
今回はORACLE MASTER Silver SQLの試験トピック「SQL SELECT文を使用したデータの取得 – SQL SELECT文の使用(DUAL表の使用) -」に関連する問題をご紹介いたします。ORACLE MASTER Silver SQL(Exam Number: 1Z0-071-JPN)の詳細につきましては以下URLをご参考ください。
Oracle Database SQL Exam Number: 1Z0-071
URL: https://education.oracle.com/ja/oracle-database-sql/pexam_1Z0-071
————————————————-
SELECT文の「列別名」、「DUAL表の使用」、「連結演算子、代替引用符演算子の使用」を連続して取り扱っていますが、今回は「DUAL表の使用」を学習していきます。
- 第8回 列別名
- 第9回 DUAL表の使用 (今回の講義内容)
- 第10回 連結演算子、代替引用符演算子の使用
それではDUAL表に関する問題です。
(解説)
DUAL表に関して解説していきましょう。DUAL表、またはダミー表とも言われたりしますが、Oracle Databaseを構築すると自動的に作成されるオブジェクトになります。まずはDUAL表の構造を確認しておきましょう。
このDUAL表が何の役に立つの?と思う方もいると思いますが、実は何かと便利に使用することができます。
SELECT句の場所に定数や計算式の結果、疑似列の表示に加え、SQL関数の動作確認やパッケージ処理を実施できたりと多岐にわたり活用することができます。そのため実際の現場でも使われているかと思います。
いくつか実行例を載せておきますので参考にしてください。


(※) EM Express(Oracle Enterprise Manager Database Express)とはOracle Database内に構築されるWebベースのデータベース管理ツールのことです
このDUAL表はユーザーSYSのスキーマにありますがすべてのユーザーがDUALという名前(パブリックシノニム)でアクセスできるように構築されています。
さあ、ここまで確認できましたら選択肢をあらためて見ていきましょう。
選択肢1は誤りですね。すべてのユーザーがアクセスできるようになっています。
選択肢2も誤りです。DUAL表は別途インスールや構築などは必要なく自動で作成されます。
選択肢3は正しく、選択肢4は誤りですね。SQL*PLUSのDESCRIBEコマンドで確認してみましょう。
選択肢5は、実行例もお見せしたとおり正しい内容です。是非皆さんも色々操作してみましょう。
選択肢6は誤りですね。DUAL表が何者なのか?を正しく理解していれば間違っている内容だと分かると思います。ダミー表という用語に惑わされないように。
以上から正解は 3と5になります。
DUAL表自体を学ぶという機会はあまりないかもしれないのであやふやに覚えていた方もいるかもしれません。今回の学習でしっかりと使い方も習得し、是非ORACLE MASTERの試験でも点数を落とさないようにしてください。次回はSELECT文の「連結演算子、代替引用符演算子の使用」を学習していきます。それではまた次回にお会いましょう!
————————————————-
– ORACLE MASTER Silver SQL 2019 のご紹介
– ORACLE MASTER Silver SQL 2019 試験記事トピック一覧
————————————————-
その他の ORACLE MASTER 試験トピック解説講座シリーズ:
【Oracle University講師によるORACLE MASTER Gold DBA 2019 試験トピック解説講座】トピック一覧
————————————————-
