2022年1月に更新されましたOracle Cloud Infrastructure(OCI)の技術情報をお知らせします。関連情報の紹介は以下をご覧ください。
オラクルエンジニア通信:OCIに関する最新情報を日本語でお届けするブログです
- Exadataファミリーの2021年の1年間の振り返り
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2022/01/05
- Exadata System Software のアップデート-2021年12月
- [お客様事例] 京王百貨店: データドリブンな業務変革に向けた戦略的情報活用基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を導入
- Oracle Cloud Infrastructure(OCI):新着技術情報(2021年12月)
- [お客様事例] 国土交通省 国土地理院: 地理院地図でOracle Cloud Infrastructure(OCI)を採用し、安定した運用を実現
- Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト – 2022/01/19
- ExadataでのASM Cluster File System Snapshots
- Exadata PDB Sparse Clones
- インテル X7 ベースのコンピュート・インスタンスのSKU移行のお知らせ
- AMD E3ベースのコンピュート・インスタンスのSKU移行に関するお知らせ
- Exadata System Software のアップデート-2022年1月
- Oracle Cloud Infrastructure: 2022年1月度サービス・アップデート
- [お客様事例] オープンエイト: ビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」、Oracle Cloud Infrastructure採用でレンダリング処理時間を30%短縮
Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集:基本情報から各サービスの詳細資料まで、OCIを体系的に勉強したい、活用していきたいという方向けの資料が揃っています
Speaker Deck:様々なサービス資料やセミナー資料が日々アップされています
- OCI Data Catalog Overview 2022年1月版
- Autonomous JSON Database 技術概要
- Oracle Exadata Cloud@Customer X9M サービス詳細
- OnP Exadata / Exadata Cloud (ExaCS, ExaC@C) 比較
- Autonomous Database – Dedicated 技術詳細
- Oracle MySQL Operator for Kubernetes
- Oracle Exadata Cloud@Customer X8M セキュリティ、ネットワーク、および管理について
- Autonomous Database Cloud 技術詳細
- Oracle Advanced Security データベース暗号化
- Oracle Cloud Observability and Management Platform ログ管理サービス
- Oracle Cloud Observability and Management Platform 概要
- Oracle Database Security 概要
- OCI Web Application Firewall 概要
- OCI Security サービス 技術概要
- OCIjp #26 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2021 まとめ
- Kubernetes Operator 超入門
- はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2022年1月19日)
- Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
- 【Cloud Native Database Meetup #3】Oracle Cloud Infrastructure+Autonomous Database
- サイバーセキュリティの2022年の予測~クラウド・セキュリティのトレンドのトップ5~ (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2022年1月26日)
- Exadata ACFS スナップショットおよび Sparse Clone
- 【OracleCodeNight#15】OCIの新認証基盤について知ろう
- Oracle Databaseのネットワーク接続
- オラクルのクラウドセキュリティへの取り組み [2022年1月版]
- データベースへのアクセスに使われ続けるSQLの性質を再確認
- [Oracle Code Night] 機械学習入門 : ディープラーニングの基礎から転移学習まで
パートナー様ブログ:日々実装や運用を行っているパートナー視点での役立つ情報が発信されています
Qiita(oci/oraclecloud):様々な技術情報(手順やTipsなど)が日々アップされています
- OCIってAWSとどう違うの?基礎知識まとめた&無料で入門資格チャレンジしてみた
- Container Engine for Kubernetes (OKE)のLoadBalancerサービスをフレキシブル・シェイプで作成する
- Container Engine for Kubernetes (OKE) で Ingress を設定する
- Container Engine for Kubernetes (OKE) で NetworkPolicy を設定する
- Oracle Cloud: シリアル・コンソール接続して Single User Mode でログインしてみてみた
- Autonomous Database検証環境を無料で作って触ってみる
- Oracle Cloud Database Services 2021 Specialist (1Z0-1093-21) 試験に合格しました!
- 負荷テストモニタリング
- [Oracle Cloud] Autonomous Database+SQL Developerで機械学習してみた
- 【OKE超入門】OKE クラスタ クイック作成で Nginxを15分で構築する
- Oracle ADBへアクセス
- 【OKE超入門】OKEクラスタ 作成で作られるリソース まとめ
- Oracle Cloud Infrastructureの資格とってみた ~ OCI Foundation Associate ~
- Database Cloud Service (DBCS) 上の自動バックアップについて調べてみた
- 無償キャンペーンを使ってゼロ円で Oracle Cloud Infrastructure 2021 Architect Associate を取得した話
- 【OCI初級者編】VCNが削除できない問題
- Oracle Cloud: シリアル・コンソール接続して Windows Special Administration Console (SAC) でログインしてみてみた
- DBCS自動バックアップの世代数変更(=保持期間変更)を実施してみた
- Oracle Cloud: Windows へ シリアル・コンソール接続で VNC アクセスしてみてみた
- 複数のパブリックIPを使用してOCI VMにアクセスする
- [Oracle Cloud] Oracle Content Management で作成したWebサイトにGoogleフォームで作成したお問い合わせフォームを配置する
- OCIモバイル・アプリでComputeの起動を試してみた
- [OCI]OCI CLIからAutonomous Databaseの自動起動/停止スケジュールを設定してみた
- [OCI]MongoDBクライアントからAutonomous JSON Databaseに接続してみた(MongoDB Shell編)
- Oracle Visual Builder Cloud Service(VBCS)でGoogle Map APIを利用する
- [OCI]MongoDBクライアントからAutonomous JSON Databaseに接続してみた(mongoexport/mongoimport編)
- [OCI]MongoDBクライアントからAutonomous JSON Databaseに接続してみた(Node.jsアプリケーション編)
- [Oracle Cloud] Autonomous Databaseのログイン認証にIAM認証を使用してみた
- [OCI]Oracle Cloud Infrastructure コンソールにサインインする際の手間を省力化するTips
- Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialist に合格しました!
- Oracle Cloud Database Migration and Integration 2021 Specialist に合格しました!
- [OCI] 分析ツールOracle Analytics Cloud(OAC)からMySQL Database Service(MDS)に接続してデータをビジュアライズしてみる
- Oracle DBからOCIオブジェクト・ストレージにデータ・ポンプ・ファイルをエクスポートする
- [OCI]Data Gatewayを使用してOracle Analytics Cloud ProfessionalエディションからMDS(MySQL DB System)に接続してみた
- [Oracle Cloud] Docker で 2 Node RAC-1 Node RAC のDataGuard 環境を構築する
- [Oracle Cloud]OCI Data Catalogを使ったAutonomous DatabaseからObject Storageファイルの検索 (2022/01/26)
- AzureからWindows VMをOracle Cloudに移行
- Oracle Analytics Cloud:はじめてのビジュアライゼーション
- Hadoop と Oracle Cloud Infrastructure HDFS Connector を使って Object Storage をファイルシステムのように扱う
- Oracle Cloud Platform for Integration
- Private IPに対するDB Linkを使用したネットワーク・リンク・インポート
- Oracle Analytics Cloud:前年の値を計算
- Oracle Analytics Cloud:簡易的なモデリングツールとしてのマルチ・テーブル・データセット
- Oracle Analytics Cloud:スナップショットをObject Storageにエクスポート
- Autonomous Database で SQLマクロ機能を試す