こんにちは。日本オラクルのクラウド・ソリューション・エンジニアの小西です。

シルバーウィークは皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?私は久々に小旅行にいってきました。リフレッシュできてよかったです。

さて、「Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト」では、基本的に隔週でOracle Cloud Infrastructure(OCI)の主な新機能をご紹介していきます。

それでは、 前回に引き続き、OCIの新機能を見ていきましょう!

 

[API Gateway] 同一APIデプロイで複数サーバー認証のサポート

  • 同じ API デプロイメントに対して複数の認証サーバーを定義できるようになりました。セットアップする認証サーバーは、同じタイプまたは異なるタイプにすることができます。

  • 同じ API デプロイメントに対して複数の認証サーバーを定義する場合、元の要求の要素に基づいて、API ゲートウェイが要求の認証に使用する認証サーバーを動的に選択できるようにするルールを作成します。

  • 詳細: Adding Multiple Authentication Servers to the same API Deployment.

[API Gateway] 複数バックエンドのサポートと動的バックエンド選択

  • 同じ API デプロイメントに対して複数のバックエンドを定義できるようになりました。これにより、同じ API ゲートウェイに送信されたリクエストを異なるバックエンドにルーティングすることができます。

  • 同じ API デプロイメントに対して複数のバックエンドを定義する場合、元のリクエストの要素に基づいて、API ゲートウェイがリクエストのルーティング先のバックエンドを動的に選択できるようにするルールを作成します。

  • 詳細: Dynamically Selecting API Gateway Back Ends Based on Request Elements.

[API Gateway] 複数引数のオーソライザー関数とアクセストークンのサポート

  • 認証と承認に複数引数のオーソライザー関数を使用できるようになりました。複数引数のオーソライザー関数は、リクエストの 1 つ以上の要素で構成されるユーザー定義の複数引数アクセストークンを受け入れます。

  • 複数引数のオーソライザー関数を使用すると、API ゲートウェイはよりきめ細かい要求ベースの認証を実行できます。複数引数のオーソライザー関数は、アクセス トークンの属性と、クエリ パラメーター、ホスト名、サブドメインなどの他の要求要素を使用して、意思決定サービスとポリシー エージェントにクエリを実行できます。

  • 詳細: Using Authorizer Functions to Add Authentication and Authorization to API Deployments.

[Data Science] Accelerated Data Science 2.6.4 のリリース

  • Accelerated Data Science は、2 ~ 6 GB のアーティファクトを持つモデルである大規模モデルのサポートを追加しました(support for large models)。Object Storage バケットが必要であり、そのバケットにデータ サイエンス サービスへのアクセス権が付与されています。

  • 詳細:

[Data Integration] Data Integrationの新リリース (Bug fixes)

  • このリリースには、以下の不具合修正が含まれています。

    • スケジュールされたタスクが数秒または数ミリ秒以内に 2 回実行されるという時折発生する問題が修正されました。

    • 停止したワークスペースでの実行要求の後に発行された誤ったコードによって引き起こされる誤ったアラームが修正されました。

    • データ ローダー タスクで名前またはパターンを使用してデータ エンティティのリストをフィルタリングする際のタイムアウトの問題が修正されました。

    • 互換性のない TLS バージョンを使用する内部サービス エージェントの問題が修正されました。

[Oracle Cloud Migrations] Oracle Cloud Migrations のリリース

  • オンプレミスからOCIへの移行ツールが登場しました!

  • Oracle Cloud Migrations サービスを使用すると、オンプレミス環境から Oracle Cloud Infrastructure (OCI) への仮想マシンの移行を自動化できます。データ・センターとのシンプルな管理接続を使用して、移行可能なアセットを検出し、ソース・ワークロードを移行プロジェクトにグループ化し、データのレプリケーションをスケジュールし、移行した仮想マシンを OCI で起動できます。

  • 現時点では以下の環境で利用可能です。VMware上の仮想マシンをOCIのコンピュート・インスタンスに移行できます。

  • 価格

    • Oracle Cloud Migrationsサービス自体に対する課金はないが、移行で一時的に必要となるOCI上のリソース費用が必要(コンピュート、オブジェクト・ストレージ、VCN、ブロック・ボリューム)

  • 詳細: Oracle Cloud Migrations
    ocm

[Java Management] September 2022 Feature Release for Oracle Java SE

[Threat Intelligence] 脅威インテリジェンスの新しい検索値の追加

  • 脅威インテリジェンス データベースで脅威アクター(Threat actor)またはマルウェア(Malware)を検索できるようになりました。

  • 詳細: Searching for Threat Indicators.

[DevOps] DevOps の Visual Builder Studioとの統合

  • DevOps は、Visual Builder Studio (VBS) リポジトリとの統合をサポートしました。 VBS リポジトリをミラーリングし、VBS リポジトリへのコミットのために手動およびトリガー ベースのビルド実行を開始できます。

  • 詳細: Creating an External Connection

[Billing] スケジュール・レポートが利用可能

  • 新しい「スケジュール済レポート」ページを使用して、コスト分析から保存されたレポートに基づいてスケジュールされたレポートを生成します。

  • 詳細:Scheduled Reports Overview.

[GoldenGate] GoldenGateのトレール・ファイルの参照

  • バージョン 21.6 以降にアップグレードされたデプロイメントは、リソースの下のデプロイメントの詳細ページで Trail ファイル情報を表示できるようになりました。

  • 詳細:Learn more.

 

以上が本日の新機能ハイライトです。

ついにOCIへの移行ツールであるOracle Cloud Migrationsサービスがリリースされました!私もちょうどいま触り始めているところですが、ご興味がある方はぜひお試しください!

 

関連情報