Oracle WebLogic Server 12c (12.1.1) を2012/02/07より国内で提供開始します。

本日(1/25)、『日本オラクル、「Oracle WebLogic Server」最新版の提供開始を発表』というタイトルにて弊社ニュース・リリースでもアナウンスがありますのでご覧いただければと思います。

ここでは製品リリースにフォーカスして、FAQ(よくある質問)をいくつか紹介したいと思います。

Q. Oracle WebLogic Server 12c はどのように提供されますか?

A. 今まで同様、試使用を目的としている場合はOracle Technology Network (OTN) のサイトからダウンロードいただくことができます。正規にライセンス購入いただく場合、弊社のパートナー企業様、弊社の営業、あるいはOracle Directまでご相談ください。

Q. Certification Matrix (システム要件) に記載されていないプラットフォームに対するメディアがあります。どのような扱いなのでしょうか?

A.
「Oracle WebLogic Server 12c (12.1.1.0) Generic and
Coherence」以外のメディアはDeveloper / Single
User向けの提供であり、本番環境での利用はサポートされません。それらのメディアについての対応プラットフォームについては、Oracle
Enterprise Pack for EclipseのSystem Requirementsページで確認してください。

Q. Oracle JDeveloper (統合開発環境) の提供がありませんが今後の予定はどうなっていますか?

A.
Oracle JDeveloperは次リリース (12.1.x) での提供予定となっています。Oracle WebLogic Server
12cと組み合わせての統合開発環境としては現在、Oracle Enterprise Pack for Eclipse,
NetBeansの利用が可能となっています。

Q. Oracle SOA Suite などの提供がありません。今後の予定はどうなっていますか?

A. 前リリース(11g)で提供しているOracle SOA Suite などは、
次リリース (12.1.x) での提供予定となっています。Oracle WebLogic Server 12c (12.1.1)とOracle
Fusion Middleware 11gを組み合わせての利用はできませんので、SOA
Suiteなどを検討いただく場合は引き続き11gの利用となります。

Q.製品情報(Media Pack)検索」のページからみつけることができません。どうすれば良いですか?

A.
「プラットフォーム」フィールドにLinux,
Windowsなどは指定せず、「名称」フィールドに「12c」などを入力して検索してみてください。(出荷日の1週間ほど前までは製品情報が公開されて
いませんので、出荷日の少し前まではどのように検索しても見つけることが出来ないことをご了承ください。)

以上です。