Oracle ZFS Storage Appliance の RESTfull API サポートを紹介しましたが、これには続きがありました。というわけで、RESTfull API が利用できる Oracle ZFS Storage Appliance は、OpenStack Cinder の block storage...
Oracle ZFS Storage Appliance の RESTfull API サポートを紹介しましたが、これには続きがありました。というわけで、RESTfull API が利用できる Oracle ZFS Storage Appliance は、OpenStack Cinder の block storage resource として利用可能になります。iSCSI を利用した block volume をインスタンスに提供することが可能となり、Oracle ZFS Storage Appliance が提供する機能(暗号化など)と組み合わせることが可能になります。 下記に必要な条件をまとめてみました。 Oracle ZFS Stoarge Appliance の条件 OS 8.2 以降をサポート REST サービスが有効化 cinder.akwf を ZFS Storage Appliance にアップロード cinder.akwf...
Oracle ZFS Storage Appliance の RESTfull API サポートを紹介しましたが、これには続きがありました。というわけで、RESTfull API が利用できる Oracle ZFS Storage Appliance は、OpenStack Cinder の block storage resource として利用可能になります。iSCSI を利用した block...
2014/8/1 に Oracle ZFS Storage ZS3 シリーズに関する下記リリースを発表させて頂きました。 「Oracle ZFS Storage ZS3」シリーズの仮想化とクラウド機能の強化を発表 その中で気になったのが下記の一文です。 「Oracle ZFS Storage OS...
2014/8/1 に Oracle ZFS Storage ZS3 シリーズに関する下記リリースを発表させて頂きました。 「Oracle ZFS Storage ZS3」シリーズの仮想化とクラウド機能の強化を発表 その中で気になったのが下記の一文です。 「Oracle ZFS Storage OS 8.2」のクラウド機能の拡張により、「OpenStack Cinder *3」対応のドライバーが追加され、REST対応APIも提供されました。 なんとか試してみたいなぁというわけで、Oracle ZFS Storage Simulator を確認すると、OS 8.2 版に更新されていました。これは、VirtualBox が動作する環境であれば Oracle ZFS Storage の機能を評価できる優れもの。クラスタなどの機能は専用の機構を利用しているため評価できませんが、ハードウェアに依存しないストレージの機能や Analytics などのほぼ全ての機能評価することが可能という素晴らしい Simulator です。 Oracle...
2014/8/1 に Oracle ZFS Storage ZS3 シリーズに関する下記リリースを発表させて頂きました。 「Oracle ZFS Storage ZS3」シリーズの仮想化とクラウド機能の強化を発表 その中で気になったのが下記の一文です。 「Oracle ZFS Storage OS 8.2」のクラウド機能の拡張により、「OpenStack...
システム運用管理にも、スマートフォンやタブレットの時代が到来!?去る2012年8月1日に、Sun ZFS Storage Appliance(以下、ZFSSA)の管理を目的としたiOS向けのアプリ、『Sun ZFS...
ZFS Storage Appliance を Openldap と連携してみます。まず、ldap サーバーを用意します。今回は Solaris 11 の Openldap を前提に設定していきます。下記の slapd.conf と、ldif ファイルにあるように user01 を作成します。 今回利用した...
ZFS Storage Appliance を Openldap と連携してみます。まず、ldap サーバーを用意します。今回は Solaris 11 の Openldap を前提に設定していきます。下記の slapd.conf と、ldif ファイルにあるように user01 を作成します。 今回利用した slapd.conf## See slapd.conf(5) for details on configuration options.# This file should NOT be world readable.#include /etc/openldap/schema/core.schemainclude /etc/openldap/schema/cosine.schemainclude /etc/openldap/schema/nis.schema# Define global ACLs to disable default read access.# Do not enable referrals until AFTER you...
ZFS Storage Appliance を Openldap と連携してみます。まず、ldap サーバーを用意します。今回は Solaris 11 の Openldap を前提に設定していきます。下記の slapd.conf と、ldif ファイルにあるように user01 を作成します。 今回利用した slapd.conf## See slapd.conf(5) for details...
Ops Center 12c から ZFS Storage Appliance...
Ops Center 12c から ZFS Storage Appliance はどうみえるかな、というのを少し紹介します。 スクリーンショット ダッシュボード画面です。ダッシュボード画面の続きです。上記画面から下にスクロールしたところです。データサービスの起動状態やShareの情報が表示されています。ハードウェアの画面です。リソースの利用率のチャート画面です。今回はさわりだけですが、次回はもうすこし色々と紹介していきたいと思います。
先日、Sun ZFS Storage Appliance / Backup Appliance 用のファームウェアのマイナーアップデートがリリースされました。Release Note などはこちらにあります。 Software Updates...
先日、Sun ZFS Storage Appliance / Backup Appliance 用のファームウェアのマイナーアップデートがリリースされました。Release Note などはこちらにあります。 Software Updates マイナーアップデートなので、機能的な拡張はそれほどはいっていませんが、いくつか紹介したいと思います。 Analytics のデータ保持期間設定 Analytics のデータは Boot Disk に記録されていきますが、多数の監視点を長年撮り続けると、かなり膨大なデータ量になり閲覧も大変で、容量も圧迫してしまいます。今回のアップデートで、データの粒度(秒単位、分単位、時間単位のデータ)ごとにどれくらいの期間保存するかを設定できるようになりました。 Analytics...
先日、Sun ZFS Storage Appliance / Backup Appliance 用のファームウェアのマイナーアップデートがリリースされました。Release Note などはこちらにあります。 Software Updates マイナーアップデートなので、機能的な拡張はそれほどはいっていませんが、いくつか紹介したいと思います。 Analytics のデータ保持期間設定...
先日の SPECsfs2008 に続き、 SPC-2ベンチマークに ZFS Storage Appliance の結果が掲載されました。今回は 7420 です。SPC-2...
先日の SPECsfs2008 に続き、 SPC-2ベンチマークに ZFS Storage Appliance の結果が掲載されました。今回は 7420 です。SPC-2 MBPS™ が10,703.69でSPC-2Price-Performanceが$35.24という結果です。こちらに掲載されていますので、詳しくはこちらもご参照ください。b00058_Oracle_Sun-ZFS_7420_SPC2_executive-summary.pdf SPC-2 and SPC-2/E Benchmark Results
昨日、Sun ZFS Backup Appliance が発表されました。Exadata の D2D バックアップ用途の位置づけで、 High Capacity と High Performance の 2 つのモデルがあります。いづれも、SunRack 1242 に搭載されています。管理機能などは ZFS...
昨日、Sun ZFS Backup Appliance が発表されました。Exadata の D2D バックアップ用途の位置づけで、 High Capacity と High Performance の 2 つのモデルがあります。いづれも、SunRack 1242 に搭載されています。管理機能などは ZFS Storage Appliance と同じですので、簡単に管理できる Web ベースのツールが使用可能で、Analytics などの機能もばっちり使えます。ハードウェアのスペックは以下のようになっています。High CapacityHigh Performanceコントローラ搭載数2 (クラスタ構成)2 (クラスタ構成)CPUIntel Xeon E7-4820 (8-core, 2GHz)x4Intel Xeon E7-4820 (8-core, 2GHz)x4メモリ 256GB 256GB インターフェースQDR Infiniband, 10Gbe, 1Gbe(それぞれ 4 ポートずつ搭載)QDR Infiniband, 10Gbe,...
昨日、Sun ZFS Backup Appliance が発表されました。Exadata の D2D バックアップ用途の位置づけで、 High Capacity と High Performance の 2 つのモデルがあります。いづれも、SunRack 1242 に搭載されています。管理機能などは ZFS Storage Appliance と同じですので、簡単に管理できる...
Sun ZFS Storage Appliance 7320 のメモリ構成と接続ディスクシェルフ数および 7120 のメモリ構成が強化されました。変更になったハードウェアのスペックは以下の部分になります。Sun ZFS Storage Appliance 7320従来新構成Memory 24GB,48GB,72GB...
Sun ZFS Storage Appliance 7320 のメモリ構成と接続ディスクシェルフ数および 7120 のメモリ構成が強化されました。変更になったハードウェアのスペックは以下の部分になります。Sun ZFS Storage Appliance 7320従来新構成Memory 24GB,48GB,72GB 96GB, 144GB ディスク容量(最大)288TB432TB書き込みキャッシュ本数(最大)1624Shelf数46Sun ZFS Storage Appliance 7120従来新構成Memory 24GB 48GB なお、新構成については、ファームウェアのバージョンが現時点で最新の 2011.1.2.1 での対応となります。
Sun ZFS Storage Appliance 7320 のメモリ構成と接続ディスクシェルフ数および 7120 のメモリ構成が強化されました。変更になったハードウェアのスペックは以下の部分になります。Sun ZFS Storage Appliance 7320従来新構成Memory 24GB,48GB,72GB 96GB,...