Gyota Kondo

Senior Manager

Recent Blogs

Oracle @ VMworld 2021:現在、そして将来も続くVMwareのサポート

VMworld 2021では、VMwareのCEOであるラグー・ラグラム(Raghu Raghuram)氏とオラクルのCTOであるラリー・エリソン(Larry Ellison)との対話がライブで交わされました。 「Oracle Cloud VMware Solution」の最新情報、VMwareとの提携とロードマップの拡大、Armベースのサーバーを使ったテクノロジー・デモ、共通のお客様の紹介など、多くのトピックについて触れられました。

書籍 「Oracle Cloud Infrastructure徹底入門」 出版のお知らせ

Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の基本から、設計・構築のポイントまで紹介する本、「Oracle Cloud Infrastructure徹底入門」が出版されました。

大阪大学サイバーメディアセンター、クラウド連動型HPC・HPDA用スーパーコンピュータシステムSQUID(スクウィッド: ...

大阪大学サイバーメディアセンター(以下「大阪大学CMC」)では、スーパーコンピュータシステムの更新を行い、日本電気株式会社(以下「NEC」)が提供するクラウド連動型高性能計算(HPC: High Performance Computing)・高性能データ分析(HPDA: High Performance Data Analysis)用スーパーコンピュータシステム「SQUID(Supercomputer for Quest to Unsolved Interdisciplinary Datascience)」の稼働を2021年5月から開始しました。オラクルは、前システム「OCTOPUS」に続き、「SQUID」においても大阪大学CMCと連携し、「SQUID」のクラウドバースティング1機能を通じてOCIのコンピュート・リソースを提供します。

次の大きな動き: Armベースのクラウド・コンピューティング - Arm on Oracle Cloud Infrastructure

Armベースのクラウドコンピューティングは未来です。 私たちは、Ampere、Arm、GitLab、Jenkins などと協力して、開発者向けの堅牢なプラットフォームを作成しました。 今こそ、次世代のアプリケーションを構築する時です。

アナウンス: 第3世代 Intel Xeon Ice Lake プロセッサ搭載コンピュート・インスタンス

HPCおよび汎用ワークロード向けのエンタープライズ・グレードの機能への取り組みにおいて、インテルの第3世代Xeonプロセッサーをベースにした、新しいコンピュート・インスタンスを発表します。 このインスタンスは、前世代のHPCコンピュート・インスタンスよりも最大42%優れたパフォーマンスを提供し、ワークロードに合わせてコアとメモリーの任意の組み合わせを可能にするFlexible コンピューティング機能を備えた、最初のインテル搭載OCIインスタンスです。

Receive the latest blog updates